
はじめまして
|
頭文字D ARCADE STAGE 5チーム |
メンバー募集、情報交換、交流等。
|
また秋名下り更新したので書きますね。やり方
※自分のブレーキをするところは、アクセルを離しながらブレーキをし、反対側の白いラインが見えたらアクセルを踏むやり方です。
第1区間
第1区間は4つの場所をブレーキするところと、
アクセルを離したほうがいい場所は2つあると思います。
ブレーキをするところは
@第3コーナー
A第5コーナー
B第6コーナー
C最後のコーナーです。
アクセルを離すところは
D第1コーナー
E第2コーナー
F第4コーナー
「@〜Fの走り方」
@ABは※の方法で2速で曲がってください
Cは3速でブレーキを少しして曲がっていきます
DEはアクセルを離しながら曲がります
Fは、一瞬アクセルを離します。
第2区間
第2区間は4つの場所をブレーキするところと
アクセルを離したほうがいい場所は4つあると思います。
ブレーキするところは
@第1コーナー
A第2コーナー
B直線後の最初のコーナー
C最後のコーナーです
アクセルを離すところは
DBのあとの次のコーナー「第6コーナー」
E第7コーナー
F第8コーナー
GCの前のゆるい2つのコーナー
「@〜Gの走り方」
@ACは※のやり方で2速で曲がってください。Cは溝を踏んだほうがいいです。
Bはブレーキをして3速で曲がっていけばいいと思います
DEFGはアクセルを離しながら曲がります。G溝は踏みながら曲がっていくほうがいいです
第3区間
第1区間は5つの場所をブレーキするところと、
アクセルを離したほうがいい場所は3つあると思います
ブレーキをするところは
@長い直線後の急コーナー
A5連ヘヤピンの1コーナー目
B5連ヘヤピンの2コーナー目
C5連ヘヤピンの3コーナー目
D5連ヘヤピンの4コーナー目
アクセルを離すところは
E直線でも2つ目の溝
F3斜線から2斜線に変わるところの直線
G@の次の次
「@〜Gの走り方」
@は※のやり方で。
ABCDはブレーキをしながら少しアクセルを踏んで曲がります。ABCDは溝を踏んでいきましょう
Eは一瞬アクセルを離します
FGは曲がり終えるまでアクセルを離します
第4区間
第4区間は4つの場所をブレーキするところと、
アクセルを離したほうがいい場所は2つあると思います
ブレーキするところは
@第1コーナー
A第2コーナー
B第3コーナー
C第4コーナー
アクセルを離すところは
D最後の前のコーナー
E最後のコーナー
「@〜Eの走り方」
@〜Cは※でいきます
DEは曲がりおえるまでアクセルを離します。Eは溝を踏めたらふみます。
Posted by nana at 9/8/26 |
|