
ファミレス
写真提供:おやじさん
|
頭文字D ラジコン |
頭文字Dに登場するクルマのラジコンもあります。
|
大陽工業株式会社製
ラジ・カン 頭文字D[イニシャルD] シリーズ
ハチロクトレノ1983年 前期型 1600GT APEX
主人公 藤原拓海がドライブするハチロクのラジコンです。
PCからのアクセスの場合、写真をクリックすると大きい写真が表示されます。
#1 Posted by Keke at 5/9/25 19:51
|
ラジコンなんて買うのは、実に久しぶりである。
プラモデルもあっさりガキに壊されたことで、買うのは躊躇していた。
ハチロクは再起不能、FC-3Sは作成を中断し、今だ箱にしまったままである。
それでも、ラジコンはプラモデルほど壊れやすくはないだろうということで、最近ネット通販で買ってしまった。
さて、ラジコンハチロクの運命やいかに...
購入したタイプはリトラクタブルは閉じておりヘッドライトは点灯しない初期型のモデルで、ディスカウントされていた。
#2 Posted by Keke at 5/9/25 19:51
|
パッケージはプラスチック製で、中のハチロクが見える。
カンの上部を外すと、ハチロクが登場する。
ハチロクは底板のウラ側からネジ2本で底板に固定されているが、この底板に乗せたまま飾っておくのもいいかもしれない。
カンの中のハチロク
#3 Posted by Keke at 5/9/25 19:51
カンの上部を外したところ
#4 Posted by Keke at 5/9/25 19:51
取り出したところ
#5 Posted by Keke at 5/9/25 19:51
底板に固定されたハチロク
#6 Posted by Keke at 5/9/25 19:51
|
カンの上部がコントローラになっている。
アンテナを取り付ける。
#7 Posted by Keke at 5/9/25 19:51
|
さて走りのほうだが、バックではトラクションがかからずホイールスピンを起こし、ばたばたしながら走り出すのだが、これがなかなか気に入っている。
PCからのアクセスの場合、写真をクリックすると大きい写真が表示されます。ハチロクをいろいろな角度から...
#8 Posted by Keke at 5/9/25 19:51
フロント
#9 Posted by Keke at 5/9/25 19:51
左
#10 Posted by Keke at 5/9/25 19:51
右フロント
#11 Posted by Keke at 5/9/25 19:51
左リア
#12 Posted by Keke at 5/9/25 19:51
右
#13 Posted by Keke at 5/9/25 19:51
リア
#14 Posted by Keke at 5/9/25 19:51
右リア
#15 Posted by Keke at 5/9/25 19:51
|
1P 最新100
ブラウザのJavaScriptが有効の場合、このスレッドに掲載されている全写真の拡大版が2秒毎に表示されます。

|
このスレッドのトラックバックURL: /tb.cgi/initiald/0007/0001 |
|