頭文字Dの部屋

土曜深夜のお楽しみ・・・でした。
頭文字Dの部屋へようこそ
ホーム > WRC > WRC 2006

ブラインドアタック後

WRC

カテゴリ

WRC

WRCに関すること。

WRC 2006

RdDateEvent
11月20〜22日ラリー・オートモービル・モンテカルロ
22月3〜5日ウッデホルム・スウェディッシュ・ラリー
33月3〜5日コロナ・ラリー・メキシコ
43月24〜26日ラリー・ド・カタルーニャ 〜コスタ・ドラダ
54月7〜9日ラリー・ド・フランス 〜ツール・ド・コルス
64月28〜30日ラリー・アルゼンティーナ
75月19〜21日スーパーマグ・ラリー・イタリア・サルディニア
86月2〜4日アクロポリス・ラリー・オブ・グリース
98月11〜13日OMV ADAC ラリー・ドイチェランド
108月18〜21日ネステ・ラリー・フィンランド
119月1〜3日ラリー・ジャパン
129月22〜24日キプロス・ラリー
1310月13〜15日ラリー・オブ・ターキー
1410月27〜29日テルストラ・ラリー・オーストラリア
1511月17〜19日プロペシア・ラリー・ニュージーランド
1612月1〜3日ウェールズ・ラリーGB


Keke 6/1/10 23:57

ここにポスト

Rd.1ラリー・オートモービル・モンテカルロ エントリーリスト

プジョー、シトロエンの撤退に続き三菱まで撤退を発表し、一時はどうなることかと心配したWRC 2006シーズンでしたが、なんとシトロエンがM1エントリー、プジョーもM2ですがエントリーしてくれました。
シトロエンがM1エントリーということで、ロウブは今年も他を圧倒する強さを見せつけるのでしょうか?

一方で、トニ・ガルデマイスター、フランソワ・デュバル、ジジ・ガリはスポット参戦、ハリ・ロバンペラ、マルコ・マーティン、そしてコリン・マクレーの名前がありません。
そんななか、昨年スバルのシートを失ったミッコ・ヒルボネンがプライベート参加で結果が認められ、フォードワークスのシートを勝ち取っています。おめでとう。

Noドライバーチームカーエントリー
1セバスチャン・ローブクロノス・トタル・シトロエンシトロエン・クサラWRCM1
2クサビエポンスクロノス・トタル・シトロエンシトロエン・クサラWRCM1
3マーカス・グロンホルムBP-フォードフォード・フォーカスWRCM1
4ミッコ・ヒルボネンBP-フォードフォード・フォーカスWRCM1
5ペター・ソルベルグスバルスバル・インプレッサWRCM1
6ステファン・サラザンスバルスバル・インプレッサWRCM1
7マンフレッド・ストールOMV-プジョープジョー307WRCM2
8ヘニング・ソルベルグOMV-プジョープジョー307WRCM2
9マシュー・ウィルソンストバート VK フォードフォード・フォーカスWRCM2
10ピーテル・チョーエンストバート VK フォードフォード・フォーカスWRCM2
11ジル・パニッツィレッドブル-シュコダシュコダ・ファビアWRCM2
12アンドレアス・アイグナーレッドブル-シュコダシュコダ・ファビアWRCM2
16トニ・ガルデマイスターアストラ・レーシングプジョー307WRC
17フランソワ・デュバルファースト・モータースポートシュコダ・ファビアWRC
18クリス・アトキンソンSUBARUオーストラリアスバル・インプレッサWRC
25ジジ・ガリジジ・ガリ三菱ランサーWRC
26ダニエル・ソルドダニエル・ソルドシトロエン・クサラWRC
62ヤン・コペッキーヤン・コペッキーシュコダ・ファビアWRC
63オリビエ・ブリオリビエ・ブリプジョー307WRC
64ガレス・マクヘイルガレス・マクヘイルフォード・フォーカスWRC
65フィリップ・ルーフィリップ・ループジョー206WRC
66リカルドエラーニリカルドエラーニシュコダ・オクタビアWRC
67オースティン・マクヘイルオースティン・マクヘイルフォード・フォーカスWRC
68イーモン・ボーランドイーモン・ボーランドフォード・フォーカスWRC
69チーンチーン三菱ランサーWRC


Keke 6/1/11 00:38

ここにポスト

Rd.1 ラリー・オートモービル・モンテカルロ 第1レグ

第1レグでスバルはマニュファクチャラーエントリーのペターソルベルグとステファン・サラザンがそろってタイヤ選択に失敗して揃って絶不調・・・orz
そしてSS6終了後のロードセクションでエンジンからのオイル漏れが発生しリタイヤ・・・orz
スバルは今年も信頼性に問題ありか?

一方ディフェンディングチャンピオンのセバスチャン・ローブはSS1とSS4でファステストを記録。
この人ワークスでなくても速い。今年もチャンピオンを取ってしまうのか???
ところがそのローブがSS6でコースアウトしリタイヤ!
ローブがコースアウト・・・昨年の最終戦に続き・・・信じられん。
ワークスじゃないと言うことでちょっと集中力が落ちているのか?

Keke 6/1/22 20:22

ここにポスト

Rd.1 ラリー・オートモービル・モンテカルロ 第2レグ

セバスチャン・ローブ、この人やっぱり凄すぎ。
この日はなんと全てのSSを制しているのだ。

スバルではターマックスペシャリスト、ステファン・サラザンが頑張ってくれました。
SS8ではセバスチャン・ローブに2秒差のセカンドベストをマークする等でこの日は最終的に5位でフィニッシュしています。

しかし交通渋滞・・・
第1レグでは交通渋滞でSSへの車の到着が遅れるなどして出走台数が11台だったり、キャンセルとなってしまったSSがあったり・・・
今日もやはり交通渋滞が原因でSS11がキャンセルになっている。

Keke 6/1/22 20:34

ここにポスト

Rd.1 ラリー・オートモービル・モンテカルロ 第3レグ

N0.DriverCarTime
1M.グロンホルムFord Focus RS WRC04h11'43.9
2S.ローブCitroen Xsara WRC-01'01.8
3T.ガルデマイスターPeugeot 307 WRC-01'23.1
4M.ストールPeugeot 307 WRC-01'42.3
5S.サラザンSubaru Impreza WRC-03'20.2
6C.アトキンソンSubaru Impreza WRC-05'02.4
7M.ヒルボネンFord Focus RS WRC-06'19.5
8D.ソルドCitroen Xsara WRC-07'15.2
9X.ポンズCitroen Xsara WRC-07'42.9
10G.パニーチSkoda Fabia WRC-09'29.8

ペター・ソルベルグの名前はありません・・・
優勝したのはフォードのグロンホルム。
王座奪還に向けて幸先の良いスタートを切りました。
そして第1レグのコースアウトで順位を落としたセバスチャン・ローブは終わってみればなんと2位。
この人はホントに強い。
M1とは言え今年乗っている車はセミ・ワークスですよ。
ワークス形無しです。
で、もうひとつのワークスチームのスバルはペター・ソルベルグは初日でリタイヤとなってしまいましたが、サラザンが5位、アトキンソンが6位と残る2人が頑張ってくれました。
とは言え、今回はアトキンソンの方はマニュファクチャラーポイントはつかないんですよね・・・

Keke 6/1/24 00:50

ここにポスト

Rd.2 ウッデホルム・スウェディッシュ・ラリー 第1レグ

ペター・ソルベルグ21位、クリス・アトキンソン26位。
しかし今回もまたマシントラブルでレースを失ってしまったペター・ソルベルグ。
インプレッサの信頼性は今年もあまりよろしくないようで・・・
「実戦テストと新型マシンでの経験を積むいい機会と考えてメキシコでの勝利を目指す」とはパフォーマンス・ディレクターのデビッド・ラップワースの弁。
まだ初日だと言うのに・・・
スバルは今回のイベントを初日で諦めてしまったようです・・・

Keke 6/2/5 05:29

ここにポスト

Rd.2 ウッデホルム・スウェディッシュ・ラリー 第2レグ

今回のイベントは諦めて次戦での勝利の為の実戦テストの場と位置付けたスバルだが、2日目もまたもやメカニカルトラブルが発生してしまった。
ホント信頼性を確保しないとまた去年のような結果を招いてしまいそう・・・

トップはフォードのマーカス・グロンホルム。
そして2番手はシトロエンのセバスチャン・ローブ。
2人の差は25秒でローブが逆転する可能性はまだまだ十分に残っていると言うことで・・・スバルがこれに絡まないのがやっぱり淋しい・・・orz

Keke 6/2/6 02:57

ここにポスト

Rd.2 ウッデホルム・スウェディッシュ・ラリー 第3レグ

ペター・ソルベルグ悲惨・・・
トラブルはレグ3でも・・・
SS18のスタートでストール、そこでスターターのトラブルが発生。
規定の20秒以内のスタートが出来ず失格・・・
マニュファクチャラーポイントでM2のプジョーにも抜かれるという体たらく。
もう散々なスバルチームでした。
次のメキシコでの活躍を期待するのみ。

リザルト
No.DriverCarTime
1M・グロンホルムFord Focus RS WRC3:09:01.9
2S・ローブCitroen Xsara WRC+30.9
3D・カールソンMitsubishi Lancer WRC+2:56.8
4G・ガリMitsubishi Lancer WRC+3:03.8
5T・ラドストロムSubaru Impreza WRC+7:34.8
6K・カタヤマキFord Focus RS WRC+8:35.6
7X・ポンスCitroen Xsara WRC+8:35.6
8H・ソルベルグPeugeot 307 WRC+9:01.5
9J・ジョジPeugeot 206 WRC+9:17.2
10J・トゥオヒノCitroen Xsara WRC+9:43.0
11C・アトキンソンSubaru Impreza WRC+11:33.4


Keke 6/2/7 02:01

ここにポスト

Rd.3 コロナ・ラリー・メキシコ 第1レグ

第3戦でこれまでの巻き返しを図りたいスバルのペター・ソルベルグ。
体調不良でタイムをロスしているとことですが、午前のセッションを完全制覇し第1レグ終了時点で1位です。体調不良が心配ですがなんとか最後までがんばって今期初優勝を手にして欲しいところです。

Keke 6/3/5 04:27

ここにポスト

Rd.3 コロナ・ラリー・メキシコ 第2レグ

ペター・ソルベルグにまたしても不運。
SS13でフロントタイヤを石にヒットしてパワステを失う。
これでトップのローブとの差が37秒に広がってしまったペター・ソルベルグだが、モチベーションは全然下がってはいない様子。
明日どこまで巻き返せるか注目です。

Keke 6/3/5 21:10

ここにポスト

Rd.3 コロナ・ラリー・メキシコ 第3レグ

ペター・ソルベルグはまたしても不運にも勝利を逃したと言うべきか、それとも良くぞ2位に食い込んだと言うべきか。
度重なる不運に落ち込んでいるかと思いきや、本人は喜んでいるみたい。
昨年の日本ラリーの出来事に比べたら・・・まだ序盤だしね。

優勝はセバスチャン・ローブ。
またこの男来ましたよ。
気が付いたらシリーズポイントでも26点でトップですよ。
マニュファクチャラーズポイントでもクロノス・トータル・シトロエンがトップ。
スバル・・・

リザルト
No.DriverCarTime
1S・ローブCitroen Xsara WRC3:47:08.8
2P・ソルベルグSubaru Impreza WRC+48.9
3M・ストールPeugeot 307 WRC+4:39.1
4D・ソルドCitroen Xsara WRC+5:27.7
5H・ソルベルグPeugeot 307 WRC+12:35.4
6G・マクヘイルFord Focus RS WRC+16:02.3
7C・アトキンソンSubaru Impreza WRC+20:39.5
8M・グロンホルムFord Focus RS WRC+21:44.2
9新井 敏弘Subaru Imprezza WRX+22:34.6
10R.トリビーノPeugeot 206 WRC+22:47.7

PCWRCの新井選手が9位に食い込んじゃってます。
新井選手、今年もPCWRCでは敵なしか?

Keke 6/3/8 02:42

ここにポスト

Rd.4ラリー・ド・カタルーニャ -コスタ・ドラダ レグ1

結論から言うと1位でレグ2を迎えるのはロウブ。
そして2位がダニエル・ソルドで3位がボンズとプライベーターのCitroen Xsara WRCの1-2-3。
まぁローブとボンズはセミワークスではありますがワークスチーム形無し・・・
純ワークスではスバルが4位にソルベルグ、7位にサラザン。
フォードは10位にグロンホルム、ヒルボネンは14位。
フォードは頑張らないとまた本社が撤退を言い出しかねませんね。
シトロエンワークスは来年復活すると言われていますが、この調子ならわざわざ復活する必要もないと言ったところですね。

Keke 6/3/26 00:08

ここにポスト

Rd.4ラリー・ド・カタルーニャ -コスタ・ドラダ レグ2

スバル絶不調!
ソルベルグはトップから3分42秒遅れの7位、サラザンは3分56秒遅れの8位でシュコダ2台に上を行かれ、9位のジル・パニーチとの差もわずか3秒。
原因はグリップ不足ということだが、今年もスバル/ピレリのターマックでの戦闘力は不足は改善されていないようだ。
アトキンソンがいいタイムを出しているがこれは昨年のタイヤとのこと・・・orz

Keke 6/3/27 16:19

ここにポスト

Rd.4ラリー・ド・カタルーニャ -コスタ・ドラダ レグ3

優勝したのはまたもやクロノス・シトロエンのセバスチャン・ローブ。
ドライバーズポイントを36とし早くも独走態勢か。
2位もシトロエンのダニエル・ソルド。
シトロエン強し。

スバルはいいところなく、スルベルグ7位、サラザン8位。
しかしソルベルグはそれほど落ち込んでいる様子もない。
ターマックは最初から捨てているのか?それともトップとの差があまり離れていないからなのか?

リザルト
No.DriverCarTime
1S・ローブCitroen Xsara WRC3:22:01.7
2D・ソルドCitroen Xsara WRC+48.2
3M・グロンホルムFord Focus RS WRC+1:45.8
4A.ベングPeugeot 307 WRC+2:01.9
5J.コペッキーSkoda Fabia WRC+2:57.2
6F.デュバルSkoda Fabia WRC+3:37.8
7P・ソルベルグSubaru Impreza WRC+3:48.2
8S.サラザンSubaru Impreza WRC+4:36.4
9M.ヒルボネンFord Focus RS WRC+5:01.6
10G.パニーチSkoda Fabia WRC+5:04.4


Keke 6/3/29 02:53

ここにポスト

Rd.5ラリー・ド・フランス -ツール・ド・コルス レグ1

ここまでいいところなしのスバル。
ドライバーはソルベルグとサラザン。
アトキンソンも出場するがこちらはオーストラリア・スバルチームからのエントリ。ここもスバルの苦手なターマックイベントのはずだが・・・
当のスバルチームの目標はソルベルグがポディウム、サラザンがトップ5というもの。
というのもここでの過去の成績は決して悪くはない為だが果たしてどうか。

トップはまたもやロウブ・・・
2位はグロンホルム。
スバル勢は10位にサラザン、14位にソルベルグ。
トップとの差はサラザンが2分19秒、ソルベルグは3分7秒。
初日から相当遅れてしまいました・・・orz

Keke 6/4/9 18:30

ここにポスト

Rd.5ラリー・ド・フランス -ツール・ド・コルス レグ2

この日もトップはローブ。
スバル勢はサラザンがレグ1終了時の10位から8位へ、ソルベルグが14位から11位へそれぞれジャンプアップしたが、トップのローブとの差はサラザンが4分16秒、ソルベルグが5分7秒とレグ1終了時より開いてしまっている。
何より問題なのは昨年やこれまでのマシンの信頼性の問題や不運といった理由で遅れているのではなく、今日は特にトラブルはなく「純粋にマシンのスピードが足りない」という理由で遅れているということだ。
親会社の豊田自動車はF1におけるトヨタチームの不振に業を煮やしこのほどガスコインを首にしたが、WRCにおけるスバルのこの結果はどう思っているのだろう・・・
プロドライブは2008年からのF1参戦が噂されており、もしこれが事実ならWRCは2の次となっているとしても決して不思議ではない。
事実パフォーマンス・ディレクターのデビッド・ラップワースはシーズン途中にもかかわらず第3戦を前にチームを離れているのだ。

Keke 6/4/10 02:13

ここにポスト

Rd.5ラリー・ド・フランス -ツール・ド・コルス レグ3

リザルト
No.DriverCarTime
1S・ローブCitroen Xsara WRC3:43:05.4
2M・グロンホルムFord Focus RS WRC+29.0
3D・ソルドCitroen Xsara WRC+1:48.7
4M.ヒルボネンFord Focus RS WRC+1:59.2
5A.ベングPeugeot 307 WRC+2:47.7
6X.ポンスCitroen Xsara WRC+3:10.2
7M.ストールPeugeot 307 WRC+5:01.3
8S.サラザンSubaru Impreza WRC+5:21.9
9G.ガリPeugeot 307 WRC+5:42.5
10J.コペッキーSkoda Fabia WRC+6:11.4
11P・ソルベルグSubaru Impreza WRC+6:40.5

ペター・ソルベルグはベスト10圏外・・・
今回はカタルーニャと違い、かなりの自信でポディウムが目標と言っていたというのに、プライベータのシュコダにも先を越される結果に。
かつての強豪スバルは今や弱小チームとなってしまいました。

それにしてもローブを止める猛者は居らんのかねぇ?

Keke 6/4/11 18:48

ここにポスト

Rd.6 ラリー・アルゼンティーナ レグ1

またもやローブがトップ・・・orz
珍しく最初のSS3でスピンして総合7位と出遅れるものの、SS4で4位、SS5で3位、そしてSS8でトップを奪取です。
この強さは一体なんなんでしょうね?

しかし今回はスバルのペター・ソルベルグも調子がよさそうです。
ローブと19.8秒差の2位につけています。
19.8秒はタイムペナルティの10秒を含めたもので今回はトップ争いを出来る速さを持っているようです。
今回は久しぶりにいいところにいけるかも?

Keke 6/4/30 05:34

ここにポスト

Rd.6 ラリー・アルゼンティーナ レグ2

レグ2もトップはローブ・・・orz
スバルのソルベルグが2位をキープするもローブとの差は43.1秒にその差は広がってしまいました。
とは言え3位のガリとの差は2分近くあるのでこのまま行けば2位は確実なのだが、さて最終結果はどうなることやら。

Keke 6/5/1 04:33

ここにポスト

Rd.6 ラリー・アルゼンティーナ レグ3

プロドライブのF1参戦の影響かこのところ全くいいところなしのスバルでしたが、今回はペターソルベルグが久しぶりに2位表彰台を獲得してくれました。
トップのローブとの差は44.6秒とトップ争いを演じるところまでは行きませんでしたが、次もグラベルイベントなのでこの調子でローブを追い上げWRCを盛り上げて欲しいところです。
それは無理か・・・orz
勝ったのはまたもやローブ。無敵。1位はいつもローブ。もはやチャンピオン決定か。
ソルベルグが久々に復調したと思ったら今回はグロンホルムがこけてしまい、1位争いどころか2位争いもない今のWRC。
早くグロンホルムとソルベルグ2人揃って1位2位3位争いを展開して欲しいところ・・・

リザルト
No.DriverNat.CarTime(Diff.)
1S.ロウブFRACitroen Xsara WRC4:06:51.3
2P.ソルベルグNORSubaru Impreza WRC+44.6
3G.ガリITAPeugeot 307 WRC+3:24.3
4M.ストールAUTPeugeot 307 WRC+3:40.0
5D.ソルドFINCitroen Xsara WRC+5:40.2
6C.アトキンソンAUSSubaru Impreza WRC+5:43.8
7H.ソルベルグNORPeugeot 307 WRC+9:28.7
8M.ウィルソンGBRFord Focus RS WRC+10:34.6
9L-P.コンパンクARGFord Focus RS WRC+10:52.3
10M.グロンホルムFINFord Focus RS WRC+14:08.7


Keke 6/5/6 13:17

ここにポスト

Rd.7 スーパーマグ・ラリー・イタリア・サルディニア

もう駄目、得意のグラベルで初日からこの結果・・・
いくら2008年からのF1参戦を控えて忙しいとは言え、この様はなんだ?
スバルも本気でWRCをやるつもりがあるならプロドライブとの関係を見直したら?
ローブの虚しい一人旅は続く・・・終わり

Keke 6/5/22 03:13

ここにポスト

Rd.8 アクロポリス・ラリー・オブ・グリース

レグ1、レグ2とマーカス・グロンホルムがファステストを連発し、セバスチャン・ローブがこれを追う展開。
ペター・ソルベルグもファステストはないもののしっかり3位につけ、久々にローブ以外がトップで、おまけに三つ巴の争いと今回はおもしろいのではと期待していたのですが・・・
レグ2で勝敗は決してしまいました。
ローブはトラブルで後退。そしてソルベルグは信じられない理由で撤退してしまいました・・・orz

優勝したのはマーカス・グロンホルム。今期3勝目。

Keke 6/6/5 19:44

「これが僕とフィルの今年の「運」なのだ。」
これはペター・ソルベルグのレグ2後のコメントだが・・・ちょっと待て。
今年成績が振るわないのは運のせいなんかじゃないでしょう。
明らかにインプレッサの信頼性やピレリの性能が原因なんです。
どうかペターにまともに戦えるハードを提供してあげてくださいな。
でないとWRCの火が消えてしまいます・・・もう消えてるか・・・orz

Keke 6/6/6 01:56

ここにポスト

Rd.9 OMV ADAC ラリー・ドイチェランド

第1レグでCitroen Xsara WRCが1・2・3でワークス勢形無し。
もちろんトップはローブ。
ワークス勢のグロンホルムとソルベルグは4位と5位。
でもその差は既に2分以上でもう決まったかな。
ソルベルグは事前テストでクラッシュして出場が危ぶまれていたみたいですが無事出場できたんですね。
あ・・・サラザンがアトキンソンに負けてる・・・
アトキンソンは2005年型のインプレッサでの出場なんですよね・・・やばい。
そういえば前にサラザンがプライベートで型遅れのインプレッサで出場してソルベルグに勝ったことがありましたね。
あれはタイヤが良かったのかなぁ・・・
確かあの時サラザンはピレリではなくミシュランをはいていたと思う。
スバルも速くピレリに見切りを付けた方が・・・

Keke 6/8/12 09:44

レグ2でサラザンが10位から8位に2つポジションアップ!
と思ったら、それはソルベルグのリタイヤとアトキンソンのタイムロスというサラザンより前を行っていたチームメイトの脱落によるものでした。

インプレッサよ。今度はエンジンですか・・・

Keke 6/8/13 16:53

レグ3。
そして今度はサラザンがリタイヤして、アトキンソンが9位に浮上。
今回も散々な結果のスバルでした。
次こそは・・・
1位はシトロエンのセバスチャン・ローブ。
そんなのもうどうでもいいか(笑)

Keke 6/8/15 02:19

ここにポスト

Rd.10 ネステ・ラリー・フィンランド

第1レグで好発進、久しぶりに表彰台ゲットのチャンスかと思われたソルベルグ。
しかしその期待も空しく第2レグでソルベルグはクラッシュしてリタイアしてしまいました。
目標を失い第3レグはテスト走行となってしまったスバル。
いったいこの長いトンネルはいつになったら抜けられるのでしょうか。
次は地元、ここで抜けられるか。

Keke 6/8/21 08:20

ここにポスト

Rd.11 ラリー・ジャパン

スバルのソルベルグ、またもやブレーキトラブル。
マシントラブルに加え今回はコ・ドライバーのミルズのペースノートも正確性を欠いてしまっているようで、新井選手より下のスバル勢最下位。
ミルズ程のコ・ドライバーのペースノートが正確性に欠くなんて・・・
度重なる不運にモチベーションが下がってしまっているんですかね。

Keke 6/9/9 21:42

ここにポスト

WRC 2006

スバルの悪夢が始まった年でしたね。
2006年はタイヤ以上にマシンが全然でしたね。
パワーはダントツでしたが、コーナリング性能が圧倒的に低かったとか。
どうもサスペンション設計にミスがあったらしいです。

EJ20 14/9/25 21:02

ここにポスト

その他(見出し追加)

ここにポスト


最近の投票

最近のポスト

頭文字Dの部屋 powered by Hideout v.3.25.0702 Copyright (C)1998-2025 Keke.
本サイトで提供されるコンテンツの一部または全部を著作権法に規定する私的使用以外の目的で複製することはできません。