
恭子が王子様をひとりじめした付近
写真提供:おやじさん
|
車好きさん
自分の名前がチャリになってました、、
削除キーも入れないで投稿してしまいました、、
すいません、、、、
#1 Posted by チャリンコの走りや at 5/3/24 21:50
チャリンコの走りやさん
う〜んとりあえず欲しい車はS13なんですよね。ただ、ものがないので難しいです。今のところS13以外だと・・・・S14後期(多分)ですね。
#2 Posted by 車好き at 5/3/25 07:40 削除
車好きさん
S13ですか!!!じつは僕も最初はS13のK‘Sに乗りたいなーと思ってるんですよ。
#3 Posted by チャリンコの走りや at 5/3/25 08:18 削除
チャリンコの走りやさん
13いいですよね〜。ただ、まともな状態のものがゼロに近いってのが現状です・・・。
#4 Posted by 車好き at 5/3/25 11:32 削除
>車好きさん&皆さん
こんちわ〜♪
すみません・・・・・ちょっと入るタイミングを見逃してしまったため
今更の更に、横レス・・・・・m(ToT)m
>13いいですよね〜。ただ、まともな状態のものがゼロに近いってのが現状です・・・。
へぇ〜・・・・結構意外なこと満載ネタですねぇ〜♪
車好きさんS13が好きだったんですかぁ〜。(へぇ〜♪)
今じゃS13もまともなのが無いのかぁ〜・・・・・・(‾o‾;
って、まともって・・・・・何を基準にしてまともって、意味なんでしょうか?
事故車が多いってことなのかなぁ〜?(苦笑)
それから、S15ではなくS14(後期)ってトコも意外だなぁ〜
最近D1を見始めたから分かりませんが、S14でカッコイイのが
あったんですかぁ?・・・・・まっ!まさか?Ver2のS14で惚れたなんてコトは・・・・?(爆)
ではでは・・・・・
#5 Posted by 農道最速理論 at 5/3/25 17:03
農道最速理論さん
>車好きさんS13が好きだったんですかぁ〜。(へぇ〜♪)
S13は好きですね〜。できれば四角いライトのやつがいいですね。
>今じゃS13もまともなのが無いのかぁ〜・・・・・・(‾o‾;
>って、まともって・・・・・何を基準にしてまともって、意味なんでしょうか?
>事故車が多いってことなのかなぁ〜?(苦笑)
事故車とフルエアロとか改造しまくってるようなのしかないんですよね〜。どうせそんなような車って駆動系とか足回りが逝ってるんですよね〜。皆無理して乗るから。
>それから、S15ではなくS14(後期)ってトコも意外だなぁ〜
>最近D1を見始めたから分かりませんが、S14でカッコイイのが
>あったんですかぁ?・・・・・まっ!まさか?Ver2のS14で惚れたなんてコトは・・・・?(爆)
S15でもいいんですけど、まだまだ高いので・・・・・ちなみにS14はDではK'Sででてる方です(^^;もし前後期逆でしたらスイマセン・・・m(__)m
あこがれた理由はDではないですけど、あるマンガであこがれたことは確かです(笑)
#6 Posted by 車好き at 5/3/25 21:01 削除
車好きさん
意外でしたね〜
ランエボとかインプとか4WD系を狙っているのかと思ってました。
中古車選びのノウハウっていろいろ言われてますよね。
そういえば池谷先輩のS13も事故車ですね(苦笑)
#7 Posted by Keke at 5/3/25 21:43
Kekeさん
>意外でしたね〜
>ランエボとかインプとか4WD系を狙っているのかと思ってました。
エボはデザインが悪いので嫌ですね。それになんかエンジン?の音とかもラジコンカーみたいですし(爆)でも、将来はインプなんて乗ってみたいと思っています。
>中古車選びのノウハウっていろいろ言われてますよね。
逆に事故車がいいって人もいたり、いろいろですからね。自分は事故車とかってのは嫌ですね。まぁ、事故の詳細がわかれば話は別ですが(爆)
>そういえば池谷先輩のS13も事故車ですね(苦笑)
確かに事故車ですね(笑)
#8 Posted by 車好き at 5/3/25 21:51 削除
車好きさん
僕も値段の高いS13はあまり見たことがありません、、
S14の後期もかっこよくていいですよねー!!
僕の将来の計画としては最初にS13次に乗り換えてFD3Sと思っているのですが、FDは維持費がとても高いと聞いているのでもしFDを乗るのが難しかったらS14の後期のK‘Sに乗りたいな、と思っています!!!
#9 Posted by チャリンコの走りや at 5/3/25 22:19 削除
チャリンコの走りやさん
シルビアだって維持費高いと思いますが・・・。燃費はFDとかよりいいけど・・・。でも、シルビアはS15以外まともなのがないから厳しいですよ。乗ったらすぐお釈迦になりそうな車なら腐るほど売ってますがね(笑)
#10 Posted by 車好き at 5/3/26 07:58 削除
車好きさん
そうですよねー、、、
S13もそうですけど180SXもなかなか状態がいいのがないですよね、、、、
#11 Posted by チャリンコの走りや at 5/3/26 10:32 削除
クルマ探しは難しいもんです、、、
走行距離とかにも注目しておかないと車検の時とんでもない額になる、、、
ってうちの母から聞きました。
#12 Posted by 幻の厚揚げドリフト at 5/3/26 11:38
チャリンコの走りやさん
180SXもそうですよね。あの二台はほとんどおなじ車ですからね。峠の定番車といったところですかね(笑)
幻の厚揚げドリフトさん
そもそも車検そのものが高いですから(笑)車検以前に走行距離や状態等を見てから買わないと後々大変ですから。特にエンジンルームと足回りは要チェックですよね。
#13 Posted by 車好き at 5/3/26 12:19 削除
車好きさん
シルエイティーとワンビア、どっちが好みですか???
僕はシルエイティーが好みです!!!
#14 Posted by チャリンコの走りや at 5/3/26 19:38 削除
チャリンコの走りやさん
両方ともあまり好きじゃないですね。まぁ、どちらかといえば汁8ですかね。
#15 Posted by 車好き at 5/3/27 07:33 削除
車好きさん
字がおもしろいですねー(爆笑)
ではGT−RではR32,R33,R34のなかでどれが好みですか???
ぼくはR32が好きです!!!(GT−Rの中で軽いし、、、、)
#16 Posted by チャリンコの走りや at 5/3/27 10:32 削除
チャリンコの走りやさん
まぁ、書くのがめんどくさいんで省略で・・・(苦笑)
32か34ですかねぇ・・・・。
つうか質問していいですか?そんなに質問ばかりして何か得することでもあるんですか?質問君は嫌われちゃいますよw
#17 Posted by 車好き at 5/3/27 11:48 削除
>車好きさん
まぁ、チャリンコの走りやさんは明らかに初心者でしょうから、大目に見てあげてください。
>チャリンコの走りやさん
とはいえ、ネット社会では小学生だからとか初心者だからとか言い訳は通用しません。
本当に小学生か初心者かなんて分かりませんからね。
まぁ、自分でいろいろ考えて経験を積んで行くしかないです。
頑張ってください。
#18 Posted by Keke@管理人 at 5/3/27 23:03
Keke@管理人さん
了解です(^^)そろそろ終わるかな〜?って思っていたんですけどなかなか終わらなくて・・・(汗)
#19 Posted by 車好き at 5/3/28 07:11 削除
車好きさん
いやいや、エンジン音に限らずドアの閉まる音とか音って重要な要素ですよ。
ブルとコロナとかね(笑)
自分が運転するようになると、観点として”高回転時の音質”というも必要になります(笑)
事故車は程度にもよりますが、だいたい終わってます。
池谷先輩のS13は後に拓海が乗ってましたが、走りに問題なかったみたいですね。
運がいいです。
#20 Posted by Keke at 5/3/26 23:39
Kekeさん
おお!エンジン音以外にもそういう音がありましたか〜。でも、そんなところにこだわるなんてKekeさんらしくていいですね。自分だったらエンジン音とデザインがよければ基本的になんでもOKですよ(笑)
どういう事故かわかればいいんですけどね。だいたい予想できるのは池谷先輩みたいな事故でしょうからね。(場所は別として)
でも、事故して直したから大丈夫なんじゃないですか?一回事故って修理すると走りにそんなに影響があるんですか?
#21 Posted by 車好き at 5/3/27 07:32 削除
車好きさん
ドアを閉めたとき安っぽい音がすると冷めますよ〜(笑)
あと、クラクションの音がダサいとか・・・
事故の修理といっても、ボディフレームのねじれの修正とかまではやりませんからねぇ。
拓海は事故ったS13で池谷先輩をコーナー3つで失神させるような走りを演じましたが、普通は、オイルで事故った啓介のFDの様になります。
#22 Posted by Keke at 5/3/27 14:13 削除
Kekeさん
ドアの音まで・・・・・そんなにドアの音って気になるんですかね?自分には別に安っぽい音と高級感がある音?の区別がつかないんですが・・・(^^;
中古となればただでさえボディーフレームがねじれたりしていますから、事故を起こしたやつだとそれなりにねじれがあるでしょうね。ねじれだけはそう簡単に直せるものじゃないですからね。(ってか直せるの・・・?(汗))
啓介のFDって結局どこを修理したんですか?アライメントの調整と新エアロの取り付け??あとは・・・・・・・わからん(汗)
#23 Posted by 車好き at 5/3/27 18:33 削除
車好きさん
区別がつかないなんていったらメーカーのドアの音担当の人がガッカリしますよ(笑)
中古の場合はボディーのネジレだけでしょうが、事故の場合はサスペンションとシャシの接地部の位置ズレもあることでしょう。
直せないことはないですが、完全に直そうと思えばそれなりの時間とお金がかかります。
啓介のFDの場合、コーナーを曲がれずスピンしてしまった位なので、アライメント調整の前に整備も行っていると思います。
#24 Posted by Keke at 5/3/27 22:54
そうですか、、、どうも。とても良い参考になります。
きっと将来中古車だからなぁ、、、気をつけないと。
#25 Posted by 幻の厚揚げドリフト at 5/3/28 01:25
Kekeさん
う〜んホントわからん(笑)ドア音担当の人に悪いですね(苦笑)
サスと接合部分のズレですか〜。するどいところをついてきますね。ホント将来車買うときは気をつけないと・・・・・
中古車のスポーツカーでホントいいのを探すのって難しそうですね。もっとみんな丁寧に乗ってくれれば・・・・無理か(笑)
啓介のFDもそうとう重症だったんですね。右フロント全て交換ですかね。細かいことを書いていないのでわからないですけど・・・・。
#26 Posted by 車好き at 5/3/28 07:23 削除
車好きさん
ドアも注目してくださいね(笑)
事故車やヘタリのひどい中古車とか分かるかも知れませんよ。
それとタイヤの方減りぐらいかなぁ。
後はチェックしろって言われてもわかんないですよ(笑)
中古車選びで一番難しいのは、いかに欲しいって気持ちを押さえて冷静に車を見られるかでしょうね。
中古車のスポーツカーでいいのを探すのは難しでしょうね。
新車の方が安くつくかも知れませんね・・・
って今この手の車って新車で売ってないじゃん!(爆)
啓介のFDは目に見えてアラメントが狂ってましたからねぇ。
でもダメージに関係なくとりあえず全交換して、ついでにエアロもって感じでは?
お金持ちは違うよなぁ(苦笑)
#27 Posted by Keke at 5/3/28 08:49
Kekeさん
ドアの音も将来買うときは気にしてみま〜す(笑)
タイヤ見れば前の人の乗り方がわかるって言いますからね。均等に減っていればいいんですけどね・・・。
自分の場合即買ってしまいそう(笑)でも、大丈夫。そんなにいいものが売ってないですから(笑)ATだったら結構ありそうなんだけどなぁ・・・・
下手に値段の高い中古を買って、後からいろいろと部品を交換とかしていたら新車の方が安くなりそうですね(笑)でも、シルビアは新車がない・・・・(涙)もうこうなったらどのメーカーでもいいから安くてパワーのあるFRを求む!(笑)
アライメントとかも狂ってるようなこと言ってましたからね。そもそもあんな燃費が悪くて維持費が掛かりそうな車を二台も持ってる程のお金もちは別世界ですね(笑)流石医者の息子です。
#28 Posted by 車好き at 5/3/28 13:16 削除
車好きさん
>ドアの音も将来買うときは気にしてみま〜す(笑)
クラクションの音もね(笑)
MTはクラッチ磨り減っている奴とかありますよ〜(笑)
でもMT乗っておけはATに乗り換えてからも役立つので最初はMTがお奨めかな。
S13は修理代とか掛かるだろうし、S14は3ナンバーボディーという点終わってるし・・・
買うときは高いけどトータルすると結局はS15タイプSが安上がりかな?
どうしても6速MTに乗りたいというのであればタイプRだけど、ターボは燃費悪いですよ〜。
パワーがない車を速く走らせる方が車の運転としてはおもしろいですよ(笑)
#29 Posted by Keke@管理人 at 5/3/29 01:31
Keke@管理人さん
>クラクションの音もね(笑)
了解!でも、クラクションはまだ変えられるから・・・・・でも気にしてみます(笑)
確かにMTだとクラッチの減りも考えられますからね。まぁ、そこら変はそのときになってから考えます(ぉぃ
MTはめんどくさいけれど、MTで免許取っておけばMT、AT問わずに車も選べたり、乗れたりしますからね。
やっぱりそうなりますか・・・・ってかS14って3ナンバーだったんですか?知らなかった(汗)ホントトータルで考えるとS15ですね・・・・・。
自分が欲しいのはK'Sすから、どっちにしろターボ仕様なんである程度の燃費の悪さは承知ですよ。逆に燃費が悪いと低燃費走行とかやりがいがあっていいです(笑)まずは免許とったらうちの車で実験です(苦笑)
>パワーがない車を速く走らせる方が車の運転としてはおもしろいですよ(笑)
腕の悪いやつには最初からある程度パワーがないと・・・(爆)パワーがないと後々パワーがやはり欲しくなるので、程ほどのパワーがある車にします。といってもノーマルですけどね(^^;その方が下手クソなやつには向いてますよ(笑)
#30 Posted by 車好き at 5/3/29 07:22 削除
車好きさん
ホーン代はガソリン代に回しましょう(笑)
MTは面倒臭いですか?
S15のスペックRは6速ですけど大丈夫?
面倒臭いなんて言わずに最初はMTを選んでくださいね(笑)
でもクラッチ交換は高いですよ〜
S14は3ナンバーなんですよね。
日産は反省して?S15では5ナンバーに戻してますけど(苦笑)
しかし、スペックSのパワーウエイトレシオ4.8は、ほどほどのパワーとはとても言えませんぞ。
#31 Posted by Keke@管理人 at 5/3/29 22:07
Keke@管理人さん
>ホーン代はガソリン代に回しましょう(笑)
ですね(笑)
MTは渋滞に引っかかったときがメンドクサイです。というか普通に走っててATは楽、MTはギアの操作が必要でメンドクサイ・・・・(爆)まぁ、こんな単純な考えですので気にしないで下さい。最初買う車は何が何でもMTですから(笑)6速でも大丈夫?だと思います・・・。普段は4速くらいまでしか使わないでしょうから(ぉぃ
クラッチが減っていればローンを組んででも・・・(爆)ついでにフラホイも・・・(無理)
>S14は3ナンバーなんですよね。
初めて知った・・・・んじゃS14は却下だな(笑)タダでさえ維持費が高いのに3ナンバーだとは・・・
将来はS13かS15探します(笑)つうか今度行く専門にS15がたっぷりとある・・・・・・(多分実習用かな・・・他にもいろいろあるみたいだけど・・・)
できれば格安の値段で譲って欲しいです(笑)
>しかし、スペックSのパワーウエイトレシオ4.8は、ほどほどのパワーとはとても言えませんぞ。
4.8ですか・・・かなりいいですね〜。ってかGT-R並じゃん(笑)S15ってそんなにいい車だったんですね。知らなかったです(苦笑)
#32 Posted by 車好き at 5/3/30 08:27 削除
車好きさん
ATはクラッチを駄目にしちゃう事もないし(笑)
4速まで使わないとは、さてはエンジンは常に高回転で?
オイル代もかかりそ〜(笑)
フラホイ代・・・タイヤ交換もすぐにやって来ますからね。
S14はボディーサイズで3ナンバーなので、維持費的には大丈夫と思いますよ。走り的にNGですけど・・・
S14はデートカー、S15はスポーツカーの違いがありますから(笑)
パワーウエイトレシオ4.8はスペックRの間違いm(__)m
スペックSは7.2です。
#33 Posted by Keke at 5/3/30 09:08
Kekeさん
>4速まで使わないとは、さてはエンジンは常に高回転で?
実際に6速とか乗ってみないとわからないですけど、5速でも4速までで街中は十分ですよ。教習車でも4速使用できるほどですから。(制限速度が50,60キロのところでの話ですけど)多分免許取って、自分の車乗るようになったら3速くらいしか使わないかもしれません。大きな通りにでれば4速使うかもしれないですけど・・・・。多分ですけど、将来は4〜5千くらいまで引っ張りますね・・・・・。
>オイル代もかかりそ〜(笑)
>フラホイ代・・・タイヤ交換もすぐにやって来ますからね。
現実的なことを・・・・(笑)
S14ってそんなにでかいかな・・・・わからんwまぁ、S14だろうがS15でも普通に街中走るだけですから・・・。
>パワーウエイトレシオ4.8はスペックRの間違いm(__)m
>スペックSは7.2です。
なんかスペックRとスペックSのパワーウエイトレシオの差は一体・・・・・・
#34 Posted by 車好き at 5/3/30 12:35 削除
車好きさん
>実際に6速とか乗ってみないとわからないですけど、5速でも4速までで街中は十分ですよ。教習車でも4速使用できるほどですから。
さてどうでしょう。教習車はハイギアですから(笑)
>多分ですけど、将来は4〜5千くらいまで引っ張りますね・・・・・。
6,400回転まできっちりまわせ by 文太
>現実的なことを・・・・(笑)
現実から逃避してはいけません。強く生きなきゃ(笑)
>S14ってそんなにでかいかな・・・・わからんwまぁ、S14だろうがS15でも普通に街中走るだけですから・・・。
無駄にでかいから、日産はS15で5ナンバーに戻したわけで(苦笑)
>なんかスペックRとスペックSのパワーウエイトレシオの差は一体・・・・・・
あくまでエンジンをレブリミットまで回した時の話ですから(笑)
中低速ではスペックSの方が速いかも?
#35 Posted by Keke at 5/3/30 18:48
Kekeさん&車好きさん
こんばんわ〜♪横レスでぇ〜っす☆・・・・・(‾o‾;v
>さてどうでしょう。教習車はハイギアですから(笑)
えっ?・・・・だいたい教習車って、ハイギアだったんですか?
くっそぉ〜!!今から免許取り消しになってでも乗ってこようかなぁ〜。(爆)
でも、筆記試験が地獄だからやめトコ。(滝汗)
高速教習が楽しそうだなぁ〜♪
>>多分ですけど、将来は4〜5千くらいまで引っ張りますね・・・・・。
>6,400回転まできっちりまわせ by 文太
お二人さん、何をムチャクチャな話で盛り上がってるんですか?(‾o‾;
らしくないなぁ〜・・・・・まぁ〜4千位なら?うるさいけど、ミートしやすいかな?
低いと長く半クラしても、ガクンッ!!って、片山○京みたいに赤べコ走行に
なりますからねぇ〜・・・・・(苦笑)僕も、そのクチですけどネッ(T皿T)v
>現実的なことを・・・・(笑)
>現実から逃避してはいけません。強く生きなきゃ(笑)
そうそう♪車を持ったら、当たり前になって麻痺して来ますよ♪
そんなに、車は壊れません・・・・・多分?
>無駄にでかいから、日産はS15で5ナンバーに戻したわけで(苦笑)
えっ?S15って、5ナンバーでしたっけ?十分横がデカク見えますけど・・・・(爆)
>>なんかスペックRとスペックSのパワーウエイトレシオの差は一体・・・・・・
しつもぉ〜ん・・・・恥ずかしい話ですが。(苦笑)
パワーウエイトレシオって、どの状態でドコに現象?症状?が起こってるコトを
言ってるんでしょうか?7.2とか4.8って分からないッス。
高い方がイイ?低い方がイイ?すいません最近トルク値が
なんなのか?分かり始めたモンで(爆)
ではでは・・・・・・
#36 Posted by 農道最速理論 at 5/3/30 19:31
農道最速理論さん
>くっそぉ〜!!今から免許取り消しになってでも乗ってこようかなぁ〜。(爆)
>でも、筆記試験が地獄だからやめトコ。(滝汗)
そうですよ。筆記試験が地獄です。自分はその地獄もあと試験場でやるだけになりました。あとは教習所ではひたすら乗るだけ(笑)
>高速教習が楽しそうだなぁ〜♪
今度4月4日に高速乗ります〜。楽しみです。一般道で速度超過しそう・・・・(汗)つうか制限速度を後10キロくらい総合的に上げて欲しいです。
>お二人さん、何をムチャクチャな話で盛り上がってるんですか?(‾o‾;
>らしくないなぁ〜・・・・・まぁ〜4千位なら?うるさいけど、ミートしやすいかな?
>低いと長く半クラしても、ガクンッ!!って、片山○京みたいに赤べコ走行に
>なりますからねぇ〜・・・・・(苦笑)僕も、そのクチですけどネッ(T皿T)v
まぁ、その時はその時で、農道最速理論さんに聞きますよ♪やっぱり現役でMT車乗ってますからね(^^;
>えっ?S15って、5ナンバーでしたっけ?十分横がデカク見えますけど・・・・(爆)
多分車幅が狭いからじゃないですかね?なんかそう見えるんですけど・・・・滝汗)
パワーウエイトレシオとは上手く説明できないんですが、車重をパワーで割った数で、車が動くとき(主に加速とか・・・)にかかる力?見たいなもんです。
で、数字が小さければ小さいほどいいです。例えばパワーが凄くあっても車重が重ければ意味がなく(ないと言うかパワーがあっても意味がない)、パワーがなくても軽い車と同じってことです。
例えば280馬力で1270kgのFDのパワーウエイトレシオは約4.5。エリーゼ(GTにでてるやつ)は192馬力しかないけれど、車重が860kgしかないので、計算すると4.5になります。こう考えると、この二台の停止状態からの加速性能がほぼ互角といえます。
まぁこんな感じです。レースカーとかは1.○とか2.○くらいです。F1とかになると0.5くらいになるかもしれないです。GT4でもしっかりと表示されますから、見てみて下さいな。結構面白いですよ。
#37 Posted by 車好き at 5/3/30 21:15 削除
Kekeさん
>さてどうでしょう。教習車はハイギアですから(笑)
でも、スカスカの気がするんですが・・・まぁ、免許取って、自分の車を持ってからですね。
>6,400回転まできっちりまわせ by 文太
わかったぜオヤジ!!(笑)
>現実から逃避してはいけません。強く生きなきゃ(笑)
そういわれると尚更逃避したくなります(笑)
>無駄にでかいから、日産はS15で5ナンバーに戻したわけで(苦笑)
そうなんですか?あまりでかさを感じないです・・・・(汗)
>あくまでエンジンをレブリミットまで回した時の話ですから(笑)
流石に街中ではそまでやる必要がないですからね・・・。普通に乗るならパワーウエイトレシオを気にしない・・・と思います(汗)
>中低速ではスペックSの方が速いかも?
へぇ〜そうなんですか。意外ですね。それにしてもKekeさんって詳しいですね。実はかなりのマニア?(笑)
#38 Posted by 車好き at 5/3/30 20:28 削除
車好きさん
>そうなんですか?あまりでかさを感じないです・・・・(汗)
全幅だけでなく全長も長いですから。タイヤもでかいし。
そのせいでは?
>流石に街中ではそまでやる必要がないですからね・・・。普通に乗るならパワーウエイトレシオを気にしない・・・と思います(汗)
とは言え、スペックSの7は物足りないですね(汗)
>へぇ〜そうなんですか。意外ですね。それにしてもKekeさんって詳しいですね。実はかなりのマニア?(笑)
いやいや、スペックRの方が絶対速いでしょう。
基本的には詳しくは無いですよ。特に最近の車は。
周りに詳しい人だらけの業界にいたのでその影響でしょう。
#39 Posted by Keke at 5/3/31 23:07
農道最速理論さん
東堂塾の教習車ならローギアかもしれませんね(笑)
4千でクラッチミートなんて寿命縮めちゃいませんか(汗)
日本車は外車に比べたら丈夫というか、走れなくなることは少ないと思いますが、全然壊れないってわけじゃないですから。
5ナンバー、コンパクトボディーは「走り」が売りのS15のセールスポイントのひとつなんですよね。
で、改めて調べて見たら、ホイールベースはS14と同じで、車重1200・・・ガックリ
シルビアもロータリーが載ってたかもしれないということで、やはりお進めFRはFDということにさせていただきます(苦笑)
#40 Posted by Keke at 5/4/1 00:28
Kekeさん
>全幅だけでなく全長も長いですから。タイヤもでかいし。
>そのせいでは?
なるほど。意外にでかいってことですね。
>とは言え、スペックSの7は物足りないですね(汗)
そんなに違うんですかね・・・。やはり実際に乗ったりした人がそう言ってるから違うのか・・・
>いやいや、スペックRの方が絶対速いでしょう。
数値とかを見ればスペックRの方が上ですね・・・。
>基本的には詳しくは無いですよ。特に最近の車は。
S15も最近の車に近い気がする・・・・・。
>周りに詳しい人だらけの業界にいたのでその影響でしょう。
周りに詳しい人だらけですか。いいですね〜。なんか羨ましいです。
#41 Posted by 車好き at 5/4/1 07:54 削除
車好きさん、農道最速理論さん
パワー・ウエイト・レシオは、シルビアで言えば「6400回転」で回っている時”のみ”のパフォーマンスですから。
アクセルを踏んだら即座に6400回転になる訳ではないので・・・というか6,400回転まで回ることは・・・回ったとしても一瞬の出来事・・・
ここに持ち出した本人が言うのもなんですが、実はあまり意味のある数値ではないです(汗)
馬力よりトルク♪
パワー・ウエイト・レシオが0.6のF1マシンがスタートで簡単にエンストしてしまったりするのもそういうことです。
#42 Posted by Keke at 5/4/1 12:52
Kekeさん
そりゃぁそうですけど、やはり少しでもいいものを欲しくなってしまうのが人間の本性ですよ(つうか自分だけかも・・・(爆))6400回転なんてサーキットか、加速時に一瞬回るかどうかってところですからね・・・あとはドリフトしているときとか?(爆)
>ここに持ち出した本人が言うのもなんですが、実はあまり意味のある数値ではないです(汗)
でもそう比べられると意味ない数値でも気にしてしまいますよ・・・・・。
>馬力よりトルク♪
トルクがあって馬力もあるのが一番いいんですよね。
>パワー・ウエイト・レシオが0.6のF1マシンがスタートで簡単にエンストしてしまったりするのもそういうことです。
そんなに簡単にエンストするんですか?見たことないんですけどね・・・・・(^^;ってかレーサーでもエンストするなんてことあるんですか?(人間なんだからあるだろうけれど、基本的に・・・)
#43 Posted by 車好き at 5/4/1 14:26 削除
車好きさん
>トルクがあって馬力もあるのが一番いいんですよね。
サーキットでは絶対的な馬力、公道ではトルクでしょうか。
>そんなに簡単にエンストするんですか?見たことないんですけどね・・・・・(^^;ってかレーサーでもエンストするなんてことあるんですか?(人間なんだからあるだろうけれど、基本的に・・・)
最近のF1にはラウンチコントロールが付いてますから、ドライバーのミスによるスタート時のエンストはないです。
ラウンチコントロールが付いてないF3やちょっと前のF1では時々あります。
いつだったかの鈴鹿でのF1グランプリでは、セナと中嶋の2台もエンストしてしまいました。
1.5リッターのターボエンジンは1000馬力もあったと言われてますが、回っていない時は所詮は1.5リッターのエンジンです。
しかも超の付く高回転型エンジンですから、低速域は恐ろしくノンパワー(笑)
一般人にはスタートする事すら難しいと言われています。
ちなみにラウンチコントロールの付いた今のF1は、そこいらのおばちゃんでも運転できるそうですよ(笑)
#44 Posted by Keke at 5/4/1 17:23
>車好きさん
こんちわ〜♪
>そうですよ。筆記試験が地獄です。自分はその地獄もあと試験場でやるだけになりました。あとは教習所ではひたすら乗るだけ(笑)
まぁ〜実技は窓拭き感覚で、円を描くようにドリフト感覚でサクサクッと
済ませちゃって下さい。但し内輪差には気を付けてネッ♪
【あっ!コーナーを攻められないジャンッ!!(爆)】
>今度4月4日に高速乗ります〜。楽しみです。一般道で速度超過しそう・・・・(汗)つうか制限速度を後10キロくらい総合的に上げて欲しいです。
めざせっ!!教習中に覆面と首都高バトル♪(核爆)
>まぁ、その時はその時で、農道最速理論さんに聞きますよ♪やっぱり現役でMT車乗ってますからね(^^;
いえいえ・・・・・・(滝汗)セミナーはKekeさんにお任せします。m( _ _ ;m
まぁ〜日産車なら、問題は無く乗りこなせると思いますよ♪
>多分車幅が狭いからじゃないですかね?なんかそう見えるんですけど・・・・滝汗)
まぁ〜・・・・ライト面積?が狭いからココ数日小さく見えて来てはいますが・・・・・
やっぱ、エアロの性かなぁ〜??????
>例えば280馬力で1270kgのFDのパワーウエイトレシオは約4.5。エリーゼ(GTにでてるやつ)は192馬力しかないけれど、車重が860kgしかないので、計算すると4.5になります。こう考えると、この二台の停止状態からの加速性能がほぼ互角といえます。
ちょっと・・・・省略・・・・m(__;m
車好きさん♪将来イイ地獄のチューナーに成れますよっ♪(爆)
ん?・・・・まさしの方が合ってるのかな?
その廃車を僕が見つけたりして・・・・・(爆)【800馬力のS13かな?・・・・(苦笑)】
顔の左側に大怪我しないで下さいね♪(核爆)
>まぁこんな感じです。レースカーとかは1.○とか2.○くらいです。F1とかになると0.5くらいになるかもしれないです。GT4でもしっかりと表示されますから、見てみて下さいな。結構面白いですよ。
みてもチンプンカンプンだったので、気が付きませんでしたぁ?
【分からないから見て見ぬフリ?してた?が正しいかな?(爆)】
ではでは・・・・・・
#45 Posted by 農道最速理論 at 5/4/1 17:47
>Kekeさん
こんばんわ〜♪
>東堂塾の教習車ならローギアかもしれませんね(笑)
得体の知れないFF軍団ですからねぇ〜・・・・そうかもしれませんねぇ〜
>4千でクラッチミートなんて寿命縮めちゃいませんか(汗)
やっ・・・・やっぱり・・・・・・(滝汗”)
なんか?回転上げてから繋げないと、ガクンッ!!ってなるので、ついつい
回転上げちゃうんですよねぇ〜・・・・・(苦笑)
ブローオフ付けてるから、余計に回転上げちゃうってのもありますが・・・・(苦笑)
>日本車は外車に比べたら丈夫というか、走れなくなることは少ないと思いますが、全然壊れないってわけじゃないですから。
まぁ〜あくまでも、僕レベルの使い方だったら壊れないと思うんですが?
ダメですかねぇ〜?・・・・・(苦笑)
低速ギアで半クラ駆使してアクセル全開で乗ってなければ大丈夫かなぁ?って
思ってるんですが?間違った認識してます?僕の考え方?・・・・・(滝汗”)
>5ナンバー、コンパクトボディーは「走り」が売りのS15のセールスポイントのひとつなんですよね。
へぇ〜・・・・・より高度なドリフトが楽しめますよ♪って、隠れキーワード付きマシン
だと思ってました。(核爆)
>で、改めて調べて見たら、ホイールベースはS14と同じで、車重1200・・・ガックリ
あれっ?少し興味が沸いたんですか?今からデビュ〜ですか?(爆)
車重1200って、Kekeさんには重過ぎ、燃費悪っ!!って
イメージが沸いてしまったんですか?・・・・・真意は?分からないので教えて下さい。
・・・・・・m( _ _ )m
>シルビアもロータリーが載ってたかもしれないということで、やはりお進めFRはFDということにさせていただきます(苦笑)
すげぇぇぇぇぇーーーーーっ!!Kekeさんがっ!・・・・Kekeさんがっ!!(あわわわっ)
エッ!・・・・・エエッ!!・・・・FDを薦めたぁーっ!!
なんか?もっと大人の意見?をするかと思ったのに、超〜っ!!意外ッ!!(爆)
他にもKekeさんが選びそうなFR車はあると思うんですが・・・・なぜっ?ですか?
ではでは・・・・・・
#46 Posted by 農道最速理論 at 5/4/1 18:37
Kekeさん
>サーキットでは絶対的な馬力、公道ではトルクでしょうか。
なるほど。ホントKekeさんとこう話を進めていると勉強になります。
へぇ〜あのセナもかつてはエンストさせてしまったんですか!?驚きです。そのラウンチコントロール?ってがついていればエンストしないどころかそこいらのおばちゃんも動かせてしまうとは・・・・。よくわからない装置ですけど、凄い装置ですね。
一般人には難しいというか、ほぼ不可能じゃないですか?ってかレースカーをスタートさせることができる一般人はそういないんじゃないんですかね?サーキットとか走ってるような人ならできるかもしれませんが・・・・。
ってかだんだんワケ分からなくなってきた・・・・・m(__)m
#47 Posted by 車好き at 5/4/1 18:40 削除
農道最速理論さん
とりあえず今のところはそんな感覚でやってきているんですが、信号の変わり目の通過が苦手・・・・・・(苦笑)黄色になったときに停止線越えていたら「そのまま進め」とのことなんですが(速度に関係なく)、速度が遅いとどうしても止まってしまって怒られます・・・・。(体が勝手に反応する・・・・。頭の中では黄色は加速してGOなのに(笑))
>めざせっ!!教習中に覆面と首都高バトル♪(核爆)
首都高は行かないんですよね・・・。東名です。(制限速度100(笑))飛ばせるぜ、と思っていたらどうやら雨らしい・・・・飛ばせないジャン(涙)
>いえいえ・・・・・・(滝汗)セミナーはKekeさんにお任せします。m( _ _ ;m
>まぁ〜日産車なら、問題は無く乗りこなせると思いますよ♪
んじゃぁ〜お二人に・・・・(汗)その時はお願いしますよ〜。
>車好きさん♪将来イイ地獄のチューナーに成れますよっ♪(爆)
>ん?・・・・まさしの方が合ってるのかな?
>その廃車を僕が見つけたりして・・・・・(爆)【800馬力のS13かな?・・・・(苦笑)】
>顔の左側に大怪我しないで下さいね♪(核爆)
・・・・・なんかよく意味が・・・・(滝汗)
>みてもチンプンカンプンだったので、気が付きませんでしたぁ?
>【分からないから見て見ぬフリ?してた?が正しいかな?(爆)】
ぶっちゃけ自分も「ザ・バイブル」っているGT4の本を見なければ詳しいことがわからなかったんですよ。でも、この本に詳しく載っていたんで勉強になりました。それを上手く利用して・・・・・・・(滝汗)まぁ、GT4のマイカーの一覧のところで見れば同じような馬力の車でもパワーウエイトレシオ違かったりするのもあったりするので見てみると、意外なことが発見できたりしますよ♪
#48 Posted by 車好き at 5/4/1 19:07 削除
>Kekeさん
スポーツカーの中古車選びは大変ですね。
中古は安いけど、修理費とか維持費に金が掛かりそうだし。
逆に、新車は高いけど、修理は掛からない。
しかし、車両価格が高い上に、保険料率が高いので、保険料が馬鹿みたいに高いです。
>車好きさん
シルビアが好きなんですね。
シルビア、180SX、FDとかは、かっこいいけど・・。
特に、「プシュ」のマフラー音がかっこいいし。
運転をしている人を見ると、車が大きいし、車高が低いので、難しそうなのに運転できるなと思います。
ただ、僕が運転が下手なだけでありますけど。
>車検はしょうがないとして、保険料は保険会社のぼったくりです(笑)なんでスポーツタイプってこんなに高いんですかね・・・?
たしかに、スポーツカーは保険料率が高いですよ。
保険料率は1から9まであって・・・。ランエボやインプレッサは8か9だったと思います。
ほかのスポーツカーも高いですよ。あとは高級車。
なぜ高いかというと、盗難や事故が多いからです。
これは仕方ないですけど、保険より自動車税の方がボッタクリだと思います。
自動車取得税やら重量税やら、ガソリン税。
ガソリンの領収書を見てたら、ガソリンの約半分がガソリン税で取られて、さらに消費税を取ってる。これって、二重課税??
高速道路や一般道路の維持費や建設にこういう費用を使っているのか分からないけど、取り過ぎでは??
>そのうち100万きるかきらないかの値段になりそうですね。でも中古車にしてはまだまだ高いですよね〜。
ランエボⅣ・・・110万円、120万円くらいかと思いましたけど、これに諸費用がかかるので・・・。たぶん、140、150万円掛かるのでしょうかね。
こう思うと、まだ高い。
2、3年後、待ってみます。
>農道最速理論さん
はじめまして。
京一さんのファンですか。仲間だぁ(笑)
農道最速理論さんの現行型のインプレッサはカッコいいですね。
ボクサーサウンド・・・「ゴボゴボ」音が渋くてかっこいい。
銀色とは珍しい。
#49 Posted by 邪道 at 5/4/1 23:17
車好きさん
ラウンチ・コントロールって直訳すると発射制御?(笑)
スタート時のエンジン回転の調整とクラッチミートをドライバーではなく電子制御でやってしまおうというわけです。
普通の車のエンジンは、低回転からトルクがあるので、エンストもせずホイルスピンもせず簡単にスタートできますが、レーシングエンジンはそうはいきません。
高回転で馬力を出すタイプなので、ちょっとアクセル踏んだくらいではトルクがなくてエンストするし、踏み込むとハイパワーでホイルスピンして車が前に進まないということになります。
ちょうどいい回転数になるようアクセルペダルを踏むのがそんなに難しい事なの?と思うかもしれませんね。
例えば、100馬力のエンジンでアクセルペダルを1cm踏んだ場合10馬力上昇するとすると、これが、1000馬力のエンジンの場合は、たった1cm踏んだだけでも100馬力も上昇することになりますよね。
1cm間違えるだけで100馬力も違ってしまうのです。
セナほどのF1ドライバーでさえ、たまにエンストさせてしてしまう所以です(笑)
#50 Posted by Keke at 5/4/2 00:29
邪道さん
自分が見てる限りではなんかどの車も同じ(乗り易さ等…)に思えてしまいます(汗)そんなにシルビアとかって難しい車なんですかねぇ・・・・。
>保険料率は1から9まであって・・・。ランエボやインプレッサは8か9だったと思います。
>ほかのスポーツカーも高いですよ。あとは高級車。
やはりそのくらいですか・・・・。ホント高いですよね。
>なぜ高いかというと、盗難や事故が多いからです。
やっぱりそういう理由ですか〜。うちの親父も昔そういうことを言ってました。盗難のことは触れてなかったですけど、事故とかが多いから(事故する人がいるせいで・・・・といってもしょうがないんですけど)そうなってしまうって・・・・。
ガソリンは・・・しょうがないですね。でも、低燃費走行とかすれば入れに行く回数も減っ一石二鳥・・・・。(そういう問題じゃないけど(滝汗))でもガソリン税ってそんなに取ってる(取られてる)んですね。税金も世の中いろいろなものがありますね。自動車税にガソリン税、重量税・・・・ワケわからん(涙)
>ランエボⅣ・・・110万円、120万円くらいかと思いましたけど、これに諸費用がかかるので・・・。たぶん、140、150万円掛かるのでしょうかね。
諸費用がかかりますからね・・・。でも、車体価格が安くなれば出費も少なくて済むわけですから、早く安くなればいいですね。(あと維持費も(笑))
#51 Posted by 車好き at 5/4/2 06:20 削除
Kekeさん
そんな装置があるんですね。初めて知りましたよ。今まですべて人間がやってるのかと思いましたよ(笑)
確かに・・・そんなF1のエンジンだったら難しいみたいですね。確かに一定の回転数キープは難しいかもしれませんね。普通の車でも難しいのに・・・。それが高回転になれば超パイパワーのあのエンジンだったらエンストさせずに、しかもホイルスピンもさせずに発車するなんて神業的なテクニック?が必要ですね。それで開発された?のがそのラウンチコントロールっていう物体なんですね。
#52 Posted by 車好き at 5/4/2 06:28 削除
車好きさん
昨日のF1中継では、ロンチコントロールと言ってました(汗)
別にこれはスタートが難しいからある訳でもドライバーのミスからあるのではなく、スタートダッシュで1台でも前の車を抜こうということでついている訳ですが、いずれにせよ、こんなものがついているとドライバーの神業的なテクニックを見ることができないので?近年はこういった電子デバイスは禁止される傾向にあります。
#53 Posted by Keke at 5/4/4 08:31
邪道さん
大変な分楽しいかも知れません。
車の知識もいろいろ身につくと思います。
そうしたら選んでいる途中で欲しい車が変わるかも知れません。
#54 Posted by Keke at 5/4/4 08:56
Kekeさん
>昨日のF1中継では、ロンチコントロールと言ってました(汗)
ロンチコントロールですか・・・・。相変らず変な名前の装置だ(笑)
やっぱり神業的なテクニックでスタートしてもらいたいですね。観てる側としては・・・。でもそれだと難しい(選手とか文句が出そうな気もするので・・・・(汗))ので誰でもできるような難易度じゃなくて、ちょっとカバーする程度(例えば半分ドライバーの腕で、残りの半分は機械頼み)だと、「流石レーサーだ」って思うんですけど、今のようなのじゃあまり面白みが・・・・(汗)こんな感じのができて欲しいような気がする・・・・。
#55 Posted by 車好き at 5/4/4 15:41 削除
農道最速理論さん
クラッチにはそりゃぁもう一度痛い目にあってますから、クラッチには特に神経質なんです(苦笑)
S15はS14の流用っで適当に作っちゃったという臭いがしてしまいました。
重量増分、ボディー剛性は上がってるのかもしれませんが、もはや「コンパクトスポーツ」ではないです。
基本的にキビキビ走る車が好きなので。
今時の車って、1.2tって軽量の部類に入るんですかねぇ?
FDは走らなくても絵になるスタイルがいいです(笑)
ただ単に、シルビアとFDはロータリーエンジン繋がりという事だったりして(爆)
#56 Posted by Keke at 5/4/5 00:05
車好きさん
ドライバーの腕で勝敗が決まる要素は残しておいて欲しいですよね。
車(というかチーム)が駄目だとどんなに腕のあるドライバーでも絶対に勝てないというのは、ドライバーズ選手権たるF1の主旨から外れると思います。
#57 Posted by Keke at 5/4/5 00:20
Kekeさん
>ドライバーの腕で勝敗が決まる要素は残しておいて欲しいですよね。
ってかレギュレーション変更してほしい(笑)今のじゃなんかつまらん(笑)
>車(というかチーム)が駄目だとどんなに腕のあるドライバーでも絶対に勝てないというのは、ドライバーズ選手権たるF1の主旨から外れると思います。
やっぱりそうですよね〜。いくらドライバーがよくても車がダメだとドライバーはやる気なくすでしょうね。
#58 Posted by 車好き at 5/4/5 06:22 削除
車好きさん
速さを見せつけておけば有力チームからオファーがくる可能性もあるので、やる気はどうかわかりませんが、優勝する気とかチャンピオンになる気はないでしょうね。
#59 Posted by Keke at 5/4/5 09:09
Kekeさん
そういう可能性がそういえばありましたね(汗)確かにドライバーだけは超優秀だったら上位に入ってるチームからオファーが来るかもしれませんね。ドライバーもホント大変ですね。
#60 Posted by 車好き at 5/4/5 11:32 削除
>邪道さん
はじめましてぇ〜♪
>京一さんのファンですか。仲間だぁ(笑)
むふふっ☆・・・・・仲間ですねぇ〜♪(萌ぇ〜)
僕的に最近悩んでますが、邪道さんは『須藤京一 総長(あえて・・・・)』
は、真面目な普通の人?だと思いますか?それとも泣いてる高橋啓介も黙る
元族のリーダーと思いますか?僕は、最初後者だと思ってましたが
どう思います?
普通の人だと?あの特攻服紛いな服装はありえないと思うし・・・・・
いくら天然といっても、あそこまで見事な剃り込みは20代では無いだろうし〜・・・・
ビミョ〜なキャラだと思いませんか?・・・・・大好きですけど?
それと、邪道さんは土坂のヘタレエボ乗りの二人の話のオチ前の族は、
啓介の後輩でOK派ですか?僕は、あそこでエンペラー(須藤京一+清次)
が出て来て欲しかったですが、邪道さんはどう思います?
とりあえず質問は、この辺で・・・・・
>農道最速理論さんの現行型のインプレッサはカッコいいですね。
あっ・・・ありがとう・・・ござ・・・い・・・ます〜・・・(苦笑)
羽根は付けて正解だと思いましたが、フロントのバンパーは
チョイスミスをしてしまったかなぁ〜?っと、思ってるんですけど・・・・・(苦笑)
あっ!それと、あの羽根っ!!水がたっぷり?中と外に入るのがガンかなぁ〜?
サービスマンの腕が、はっきり言って・・・・・・以下は高橋涼介に
言って貰おうかなぁ〜?・・・・・(滝汗”)
>ボクサーサウンド・・・「ゴボゴボ」音が渋くてかっこいい。
ありがとうございます。みんな?『ドコ♪ドコ♪』音とか『ゴボ♪ゴボ♪』音って
言って下さるんですが・・・当の本人は、制限(法定?)速度で走ってるときは、
どう聞いても『ブェェェェェェ〜〜〜〜〜♪』っと、しか聞こえて来ないんですが
・・・・・(苦笑)どうなんでしょう?僕らしくてイイ音♪だと思いますけど・・・・・・(爆)
『ブェェェェ〜〜〜〜♪』(6千回転までキッチリ回せっ!!(核爆))
>銀色とは珍しい。
今となっては、幻と化しそうな文太インプカラー(かなり色の腐り加減が違いますが)
ゲームのVar2のときに見た文太インプがシルバー系だったので、赤と黒と銀で
悩んだ結果なんですが、フォースステージで青・・・・バトルステージの車の色も青
と、裏目に出てガッカリ・・・・憎さ加減がVar2の文太インプっぽいから、
『ん〜・・・・・んまっ!・・・・・悪くねぇ〜ケドなっ!・・・・・』って、トコです。
ではでは・・・・・・・・
#61 Posted by 農道最速理論 at 5/4/5 18:57
>車好きさん
こんばんわ〜♪
>頭の中では黄色は加速してGOなのに(笑))
なぁ〜んか?車好きさんに付いた教官むちゃくちゃなコト言ってるようなぁ〜?
流れに乗ってれば?の話だと思いますけど・・・・なんか?教え方がヘンッ!!
車好きさんの気持ち、分かります・・・・でもハンコを前に気になると?やっぱり、
人間誰だって、黄色でも『駄目だっ!!踏めねぇっ!!』って、なりますよ。
僕なんか、信号付近のコーナー(僕走ってる人、ダンプ停止開始)でダンプに幅寄せ
食らって、教官に『超絶っ!!スーパー・ウルトラ・レイト・ブレーキィィィィングッ!!』
ヤラれましたからねぇ〜。(車間分からず外に逃げた為)僕は、そんなことも露知らず
教習車がイカレ始めたと思って、止まったら教習中止になるからと、アクセルを
バンッ!バンッ!けっ飛ばしましたケド・・・停止後、超〜怒られましたが、ハンコを
何故か?貰えました。
>首都高は行かないんですよね・・・。東名です。
いやいや・・・・・そういう意味では無くて・・・・・(^o^;
>飛ばせるぜ、と思っていたらどうやら雨らしい・・・・飛ばせないジャン(涙)
雨の日なら、教習車だってターボ車をチギれるんだっ!!っと強く念じて
ガンガン飛ばして下さい♪(ハンコを貰える範囲で・・・・・)
あとは?、啓介vs秋山 渉のときみたいに、フロントガラスの雨水が邪魔だから
と言って、タイミングを外してスピンしないように気をつけて下さいね♪
(東名には、魔物が住んでますッ!!(断言ッ!!))
>んじゃぁ〜お二人に・・・・(汗)その時はお願いしますよ〜。
いえいえ・・・・・僕ごときでは、もう教えられるコトなんてないッス!!
僕からのセミナーは始まらず終了です。
車好きさんが免許取ったときに、かるく調整相手にはなって上げられるとは?
思いますけど・・・・・・(滝汗”)
>・・・・・なんかよく意味が・・・・(滝汗)
まぁ〜・・・・・たぁ〜♪・・・・・車好きさんの・・・・ウ・ソ・ツ・キッ♪☆(ウフッ☆)
湾○をヤッたことあるクセに、話の内容は分からなくても、なんとなぁ〜くっ♪
分かってるクセにッ☆(ツネッ☆ツネッ☆ツンッ♪ツンッ♪)
もう〜♪腕に『のノ字』書いちゃうゾッ☆
>ぶっちゃけ自分も「ザ・バイブル」っているGT4の本を見なければ詳しいことがわからな>かったんですよ。
え”っ?・・・・・(滝汗”)がっ!・・・・学校では教えない話なんですか?(爆)
マルチリンクサスペンションとか?等長等爆エキマニホールドとか?E−TSとか?
F1タービンとか?ミスファイヤリングシステムとか?人間ABSとか?・・・・・(核爆)
>でも、この本に詳しく載っていたんで勉強になりました。それを上手く利用して・・・・・・・
どっちが学校の教科書か?分かりませんねぇ?・・・・(滝汗)
>意外なことが発見できたりしますよ♪
啓介と似たトコがあって、(顔以外?ん?足の長さも?(爆死))難しい話はダメなんで、
誰かに『あっ!・・・・あつあげ・・・下さい。』って、きっかけ作って教えて貰いますよ。
・・・・(核爆)(ウソウソ・・・・機会があったら見てみますネッ。)
ではでは・・・・・・
#62 Posted by 農道最速理論 at 5/4/5 19:47
邪道さん
保険料は高いですね〜
バンパーをぶつけて大騒ぎするお国柄ですから仕方がないか(苦笑)
アメリカよりは安いのかな?
RX-8が2ドアでなく4ドアになったのは、保険?税金対策でしたっけ?
#63 Posted by Keke at 5/4/6 00:16
農道最速理論さん
流れに乗っていればいいと思いますよね〜。うちの学校の人みんな変・・・・。前に(まだ中を走っていた頃)迷ったら止まれって言われて、外にでても普通に迷ったら止まってしまうんですが、黄色で停止線越えていたらそのままいけとのこと・・・・・。迷ったら止まれじゃねーのかよ!って感じです(苦笑)
ハンコは別に普通に走っていればもらえるんですが、やっぱり体で覚えていかないと頭と体が上手く連動しなので困ります・・・。まぁ、あと少しの辛抱なんで頑張ります。免許取っちゃえば警察に見つからなければ大丈夫なんで頑張ります(苦笑)
ウルトラレイトブレーキングですか・・・・。トラックとかって幅寄せしたりするから嫌ですよね。(自分はこの前たち悪いのにからまれました・・・・教習中に)でもハンコもらえたみたいでよかったですね。
なんとか晴れて、100キロ走行・・・・と思ったら一区間だけなので100キロで走ったのは一分くらいでした・・・・。(教習車特有?のデジタルメーターでは103キロを記録しました〜(爆))
東名の魔物はいませんでした。ただ、バンクで走りにくかった(普通のバンク)ことがありましたけど。
まぁまぁ、免許取ったらいろいろとお世話になるかもしれませんけど、その時はお願いしますね。
あ〜そういう意味ですね。地獄のチューナーって意味は。まぁ、多分?成れると思います・・・・(^^;
学校??専門学校ですか?それとも・・・・?(理解力なくてスイマセン・・・)とりあえず専門はまだです・・・。ってか今日入学式だったんで・・・・(汗)まぁ、普通にゲームでいろいろと学ばされています(笑)
#64 Posted by 車好き at 5/4/6 14:46 削除
>Kekeさん
こんちわ〜♪
>クラッチにはそりゃぁもう一度痛い目にあってますから、クラッチには特に神経質なんです(苦笑)
へぇ〜っ!!Kekeさんはクラッチ壊した?ことあるんですかぁ〜?
クラッチがツルツルになったって、ことですか?
だとしたら?運が悪かったのか?車検で手抜きされたってコトでしょうか?
>S15はS14の流用っで適当に作っちゃったという臭いがしてしまいました。
まぁ〜?当時も今もメーカーなんて、そんなモンじゃないのでしょうか?
最近、メーカーもネタ切れではないのでしょうか?
>重量増分、ボディー剛性は上がってるのかもしれませんが、もはや「コンパクトスポーツ」ではないです。
まぁ〜・・・最終的には、峠or首都高系orサーキットで走ることを想定して
作ってますから・・・・必然と当時はデカくなったのではないでしょうか?
>基本的にキビキビ走る車が好きなので。
細い路地でもラク♪ラク♪ってことですか?・・・・・??????
>今時の車って、1.2tって軽量の部類に入るんですかねぇ?
賛否両論だと思いますが、僕は普通ではないのかなぁ〜?っと、思います。
僕の永遠?の憧れ、・・・・・(苦笑)三菱GTOも、発売当初○ソミソ?ボロカス?に
車重が重過ぎで、バカみてぇっ!!って、言われてましたが普通に走るには
問題ないのでは、と思ったし・・・・重けりゃ軽くすればいいんじゃん!!
どっちみち、イジるんだし・・・・と、思ってましたけど?
>FDは走らなくても絵になるスタイルがいいです(笑)
ほぉう〜っ・・・・・♪結構Kekeさんも本心はミーハーなんですネッ♪
じゃあ?もし?トレノ(最終版)と、プリメーラ&シルビア(S13)と、シビック&インテグラと、FC3Sと、インプ(GC)これらが全てFRに改良されてるとしたら?
どれを薦めます?(あっ!NGワード書いちゃったから、耳塞いどこっと・・・・
あ〜っ♪・・・・あ〜っ♪・・・・・あ〜っ♪(爆))
>ただ単に、シルビアとFDはロータリーエンジン繋がりという事だったりして(爆)
そうですかぁ〜・・・・Kekeさんは、REマシンにホントは乗りたかったんですネッ♪
まぁ〜最近、レシプロと違って吹け上がりがイイって聞いたモンですから、ちょっと
興味が沸きましたけど・・・・やっぱレシプロの方がイイのかなぁ?
って、言うか?マツダのデザインがイマイチ好きになれない?でも無いか・・・・・
すぐ猫も杓子もFCッ!!FCッ!!FDッ!!FDッ!!ってなるから嫌かなぁ?
マツダ全車量RE化出来たら?考えてもイイかなぁ?それでも・・・・・選択権が
少ないなぁ〜?・・・・ではでは(苦笑)
#65 Posted by 農道最速理論 at 5/4/6 18:28
>車好きさん
>流れに乗っていればいいと思いますよね〜。うちの学校の人みんな変・・・・。前に(まだ中を走っていた頃)迷ったら止まれって言われて、外にでても普通に迷ったら止まってしまうんですが、黄色で停止線越えていたらそのままいけとのこと・・・・・。迷ったら止まれじゃねーのかよ!って感じです(苦笑)
やっぱ・・・・・昔も今も教え方に問題がアリアリですねぇ〜。
よく事故らないモンだ。というよりも、マニュアル通りで教えてるから、へんなババァッ!!
が、増殖してるんだなぁ〜。応用力を付けさせろっ!!って感じです。
『あんたが速いんじゃないっ!!俺様が減速してやってるんだ!!』ってトコが
多過ぎ・・・・・(T皿T)
あと、いい加減ケツ向けたモン勝ち!!的な無茶な合流?なんとかしろっ!!
もっと!もっと!もっと!もっと!もっと!もっと!もっと!!死ぬ気で加速しろっ!!
なんでここまで僕だけが、カモしれない運転しなくちゃいけないんだっ!!
怒ると・・・・・・ピーッ!!♪しちゃうぞっ!!(爆)
>免許取っちゃえば警察に見つからなければ大丈夫なんで頑張ります(苦笑)
そうそう♪今の交通ルールは、超超超超超超っ!!おかしいコトだらけなので
そんなモンで大丈夫でしょう?・・・・・多分?
>ウルトラレイトブレーキングですか・・・・。トラックとかって幅寄せしたりするから嫌ですよね。(自分はこの前たち悪いのにからまれました・・・・教習中に)でもハンコもらえたみたいでよかったですね。
なんで?ああいうコトしたくなるのか?一部のダンプの運ちゃんの頭の中ウジだらけの
ような、気がします。(欲求不満?)
あと、教習中の教官の指示も悪いトコだらけ、渋滞とか危険車両にもっと注意しろ
って、感じです。タダで教えて貰ってる訳じゃないんだから、路上での危険回避法
を、教えるべきだと思います。
>なんとか晴れて、100キロ走行・・・・と思ったら一区間だけなので100キロで走ったのは一分くらいでした・・・・。(教習車特有?のデジタルメーターでは103キロを記録しました〜(爆))
う〜ん?ちょっと分からないです。
(一区間?一分?そんなボッタクリ区間があるんですか?)
まぁ〜100Kmが怖く感じなかっただけでも、イイ?と思いますよ?(問題発言かな?)
周りをしっかり見れて、確認できてビビらず合流出来ればOKです。
僕だったら?どうだっただろうなぁ?・・・・・・(爆)
ところで1〜5速?(6速?)まで、どこも引っ張らずスムーズに加速したんですか?
3〜4あたりで、爆音を発生させましたか?(ひょっとして?2速から?・・・・(爆))
>東名の魔物はいませんでした。ただ、バンクで走りにくかった(普通のバンク)ことがありましたけど。
それは良かったですねぇ〜♪でも、長距離?を走るときは気を付けて下さいネッ。
追い越し車線を走ってると、確実に眠くなって来ますよ。
>まぁまぁ、免許取ったらいろいろとお世話になるかもしれませんけど、その時はお願いしますね。
御世話出来るか?・・・・・・なぁ?(苦笑)
多分?車好きさんには、僕の運転が『池谷先輩』か『塚本先輩』と架なさって来る
と、思いますよ。(爆)
そして、僕が『ぎゃあああああ!!助けてぇ〜』『俺まだ死にたくないよぉ〜・・・・』
とか、『うわーっ!!ブツかるーっ!!車好きさん!!ブレーキ!!ブレーキ!!』
って、失神させられてしまうと思います。
都会人の運転は僕には怖いです。・・・・・・(苦笑)
>あ〜そういう意味ですね。地獄のチューナーって意味は。まぁ、多分?成れると思います・・・・(^^;
う〜ん・・・・・楽しみだなぁ〜♪
・・・・・F1タービン☆レース用エンジン☆(爆)
エンジン早くイカれないかなぁ〜♪・・・・・・(核爆)
>学校??専門学校ですか?それとも・・・・?(理解力なくてスイマセン・・・)とりあえず専門はまだです・・・。ってか今日入学式だったんで・・・・(汗)まぁ、普通にゲームでいろいろと学ばされています(笑)
あっ!勘違いしましたか?これっから地獄のチューナーに覚醒して行くんですネッ☆
高校は、普通高でしたっけ?・・・・・(滝汗”)
なにはともあれ、入学おめでとうございますっ♪・・・・・m( _ _ )m
ではでは・・・・・・
#66 Posted by 農道最速理論 at 5/4/6 19:17
農道最速理論さん
>へぇ〜っ!!Kekeさんはクラッチ壊した?ことあるんですかぁ〜?
ひどい渋滞にはまって、半クラ使い過ぎてクラッチがいっちゃました。
アクセル踏んでも前に進まず(汗)
クラッチがいく前に、左足首の方が先にいっちゃってましたけどね(苦笑)
>だとしたら?運が悪かったのか?車検で手抜きされたってコトでしょうか?
5万円也のかな〜り古いマーク2だったんで、そんなもんでしょう。
>まぁ〜?当時も今もメーカーなんて、そんなモンじゃないのでしょうか?
初代Zみたいに気合入てくれなくちゃね。
>まぁ〜・・・最終的には、峠or首都高系orサーキットで走ることを想定して
いやいや、あの頃の日産は開発費がなかっただけでしょう(苦笑)
>細い路地でもラク♪ラク♪ってことですか?・・・・・??????
重い車の方が全然楽ですよ〜
普通に乗るなら断然重い車を選びますね。
>ほぉう〜っ・・・・・♪結構Kekeさんも本心はミーハーなんですネッ♪
実は最近自分でもそう思うことが・・・(笑)
>どれを薦めます?(あっ!NGワード書いちゃったから、耳塞いどこっと・・・・
インテグラ(爆)
>そうですかぁ〜・・・・Kekeさんは、REマシンにホントは乗りたかったんですネッ♪
ハズレ〜(笑)
NAで吹き上がりのいいガソリンエンジンだったらなんでもいいですよ。
#67 Posted by Keke at 5/4/6 21:16
農道最速理論さん
>やっぱ・・・・・昔も今も教え方に問題がアリアリですねぇ〜。
>よく事故らないモンだ。というよりも、マニュアル通りで教えてるから、へんなババァッ!!
>が、増殖してるんだなぁ〜。応用力を付けさせろっ!!って感じです。
それを言ってしまったら終わりですよ(笑)教習所は一応交通ルールどおり教えているんですかね(笑)でも教え方というか、交通ルールがおかしいだけですよ・・・・・多分(汗)
>なんで?ああいうコトしたくなるのか?一部のダンプの運ちゃんの頭の中ウジだらけの
>ような、気がします。(欲求不満?)
似たようなことがあるマンガの最初に載ってるんですよね・・・。(農道最速理論さん知ってるかなぁ・・・Dではないですよ)教習車発見したらからかいたくなる性格とか?わざと意地悪をして幅寄せや無理な運転とか・・・・。仕事のストレスを発散してるんですよ(違うか(笑))まぁ、でかいダンプでは狭い日本は飛ばす場所がないのでストレスが尚更溜まるんですよ。多分・・・・
>あと、教習中の教官の指示も悪いトコだらけ、渋滞とか危険車両にもっと注意しろ
>って、感じです。タダで教えて貰ってる訳じゃないんだから、路上での危険回避法
>を、教えるべきだと思います。
そうですよね〜。危険なところがあったら、その場所はこういうふうに走るといいよって感じに教えてもらいたいです。金払ってるんだから頼むよって感じです。
スイマセン、説明不足でしたね。
え〜と走ったのは横浜町田〜厚木の一区間で、すぐ(乗ってから10分くらいで)ついてしまうので、ほとんど左車線でトラックのケツを拝んでいました(笑)100キロ走行したのは追い越しのときくらいですよ・・・。あとは90キープとかで・・・。
>それは良かったですねぇ〜♪でも、長距離?を走るときは気を付けて下さいネッ。
運転終わったら疲れが出てきました(笑)長距離は気をつけますね♪
>追い越し車線を走ってると、確実に眠くなって来ますよ。
いちなみに教官曰く、追い越し車線をずーと走ってると違反になるらしいです。追い越し時のみ仕様が本来の車線の意味だそうです。
大丈夫ですよ。将来お願いしますね♪
F1もターボ化される可能性はどうなんですかね・・・?自分は十分だと思うので別にエンジンはいかれたりしないでこのままNAエンジンが生きてて欲しいですね。
>高校は、普通高でしたっけ?・・・・・(滝汗”)
普通高ですよ・・・・。
>なにはともあれ、入学おめでとうございますっ♪・・・・・m( _ _ )m
ありがとうございます〜。明日教科書とか配布されるようなので、少しは?新しい知識が身につくかもしれません(爆)
#68 Posted by 車好き at 5/4/7 06:25 削除
農道最速理論さん
書き忘れです(^^;
高速に乗ったときはMTじゃなくてATだったんでギアを引っ張ることもできなかったですね。
AT限定の人と一緒にやったんで・・・・。MTでの乗り方を教えて欲しかった・・・・
#69 Posted by 車好き at 5/4/7 07:30 削除
>Kekeさん
こんばんわ〜♪
>ひどい渋滞にはまって、半クラ使い過ぎてクラッチがいっちゃました。
>アクセル踏んでも前に進まず(汗)
>クラッチがいく前に、左足首の方が先にいっちゃってましたけどね(苦笑)
おお〜っ!よく耳にするクラッチ障害?ですねぇ〜。
明日は我が身です。(滝汗”)
今のトコは、ひどい渋滞は未経験なので、すこぶる順調ですね♪
来年あたり?ハマるかなぁ〜?(爆)
結構、足腰は鍛えておかないとダメだなぁ〜っと、痛感しています。
強化クラッチなんて、とんでもない話です。(核爆)
>5万円也のかな〜り古いマーク2だったんで、そんなもんでしょう。
まぁ〜車を長年乗り続けて、しっかりメンテするなんて昔は、今よりもっと
少ない話でしたからねぇ〜。
その頃は、当たり前の話だったんでしょうねぇ〜。
>初代Zみたいに気合入てくれなくちゃね。
そうそう!!車によって、拘り方を変えて開発して貰いたいものです。
なんでもかんでも、最新車の方がイイって営業は止めて貰いたいですっ!!
>重い車の方が全然楽ですよ〜
>普通に乗るなら断然重い車を選びますね。
う〜ん?なんか?想像と違う答えが・・・・・返って来ましたねぇ?
Kekeさんの方程式だと?低燃費+コンパクトこの条件に“あらずんばっ!”
車にあらずっ!で、ドコでもどんな状況にも順応するものを選ぶと
思ってたのですが・・・・・(‾o‾;ゞ
>実は最近自分でもそう思うことが・・・(笑)
なかなか?行動と思想?に矛盾を感じてストレス溜まりませんか?
明日は我が身なのかなぁ〜?
KekeさんがFDに乗ったら?どうなるんだろう?ちょっと楽しみかな?
>インテグラ(爆)
まっ!・・・・・真面目に・・・・・答えてくれましたかぁ〜?(‾o‾;
なぁ〜んか?ロータリーエンジン系を選ぶ気がしたんですねどねぇ?
質問するとき、インテグラとFCは外そうかなぁ〜?っと、思ったんですが
僕個人の質問ってコトじゃなく聞いてみたかったので、それなりのコトを
カキコしてみて矛盾してる駆動車をもし、選んだら?理由を聞きたかったんですが、
インテグラって、カキコされちゃうと折角FRにしても?KekeさんFFに戻しちゃうでしょ?
(爆)う〜ん分かんない〜!!Kekeさんがインテグラ選んだ理由〜♪
>ハズレ〜(笑)
>NAで吹き上がりのいいガソリンエンジンだったらなんでもいいですよ。
う〜ん・・・・・わかんなぁ〜い!!Kekeさんの本心ッ☆
ロータリーが好きそうで?レシプロっぽいし〜・・・・・NAが好きそうで?
ターボにも魅力感じてそうだし〜・・・・・・
矛盾してる〜・・・・・・『どうなってやがるんだっ!!』by末次トオルm( _ _ ;m
ではでは・・・・・・<“(@o@;”>
#70 Posted by 農道最速理論 at 5/4/8 19:27
>車好きさん
こんばんわ〜♪
>それを言ってしまったら終わりですよ(笑)教習所は一応交通ルールどおり教えているんですかね(笑)でも教え方というか、交通ルールがおかしいだけですよ・・・・・多分(汗)
うっ!大人の意見だぁっ!・・・・・・(滝汗”)
う〜ん?大人に成りきれないッス。なんか?万人が納得するルール
作ってくれないかなぁ〜?教習所の教え方かえてくれないかなぁ?
>似たようなことがあるマンガの最初に載ってるんですよね・・・。(農道最速理論さん知ってるかなぁ・・・Dではないですよ)
S13?アレッ?S14でしたっけ?(滝汗”)のときも、今回も分かりません、その漫画
ひょっとして?僕の苦手系な漫画かなぁ?(湘○爆○族とか?・・・・・(苦笑))
>日本は飛ばす場所がないのでストレスが尚更溜まるんですよ。多分・・・・
ムカつく方が悪いです。
例えば?若葉マークで、ぶっ飛ばしてたり・若葉マーク無いのにトロトロ走ってたり?
紅葉?マーク付けずにタラタラ走ってる老人とかだったら、分かりますけど・・・・
(同罪?・・・・(爆))トラック系に乗ってるの、たち悪過ぎ渋滞気味?のトコで
アオるんじゃねぇっ!!って、言いたいです。
コッチがカマ掘ったり掘られたりしたとき、ピーッ!♪したくなります。
>そうですよね〜。危険なところがあったら、その場所はこういうふうに走るといいよって感じに教えてもらいたいです。金払ってるんだから頼むよって感じです。
ブレーキ踏む前に、○○見て目視?目認?してる?って聞けよっ!って感じです。
あとから怒鳴られたって、こっちが困ります。免許持って無いんだから・・・・(爆)
最後まで細かく面倒みろっ!って感じです。全教官(ムラがあっては困るよ。)
>スイマセン、説明不足でしたね。
いえいえ・・・・知らない土地なモンで・・・・(滝汗”)
>え〜と走ったのは横浜町田〜厚木の一区間で、すぐ(乗ってから10分くらいで)ついてしまうので、ほとんど左車線でトラックのケツを拝んでいました(笑)100キロ走行したのは追い越しのときくらいですよ・・・。あとは90キープとかで・・・。
まぁ〜?教習中に覆面に捕まったら?教官の恥ですからねぇ?
覆面も、その程度?・・・教習車は止めないと思いますが・・・仮免なんだし・・・(爆)
トラックのケツを拝むのなんて今だけですから、貴重な体験をしたと思ってて下さい。
>運転終わったら疲れが出てきました(笑)長距離は気をつけますね♪
それも今だけです・・・・・今まで使ったことの無い筋肉とか?神経を使ったのですから
当然だし・・・・・半年後には片手窓拭き運転になってますよ♪(爆)
>いちなみに教官曰く、追い越し車線をずーと走ってると違反になるらしいです。追い越し時のみ仕様が本来の車線の意味だそうです。
5年前?に初めて聞いたときは、びっくりしました。(なんだそりゃっ!!・・・・って)
法定速度守ってるって言っても、早く目的地に着きたいから高いお金払って
走ってるのに、へ理屈紛いの法定速度を守った?運転してる者を相手にしてられません
縫うように走る人にも問題ありますが、後方確認が甘い人間に情けをかけられたら
車なんか乗ってられません!!重要なのは、目配り・気配り・思いやりです。
自分の価値観で中央車線・追い越し車線タラタラ走ってるから、
僕が捕まっちゃうんです。(爆)
>大丈夫ですよ。将来お願いしますね♪
こんな大人で、いいのでしょうか?・・・・・・(滝汗”)
>F1もターボ化される可能性はどうなんですかね・・・?自分は十分だと思うので別にエンジンはいかれたりしないでこのままNAエンジンが生きてて欲しいですね。
昔、F1にターボは付いてましたよ♪(マクラーレン・マルボロ・ホンダ時代)
だから、マクラーレンは最強だったのです。(ドライバーもセナだったしっ!!)
開発費がかかる?資金調達が大変かもしれませんが、NAとターボ分けてレース
を開催して貰いたいものです。
どう考えても?日本人潰しとしか、今のモータースポーツ規定は考えられません。
今度は、フェラーリがカモにされてますけど・・・・・(苦笑)
中途半端なルール?規定?レギュレーション?しか考えられないから、
今日のスポーツは廃れて行っているのです。
>普通高ですよ・・・・。
あっ!イタたたたぁ〜・・・・・・(滝汗”)ゴメンなさぁ〜い。m( _ _ ;m
最近、僕の中で車好きさんが年齢不詳気味になってて・・・・(滝汗)
まぁ〜?1〜2年の間ですケド・・・・・(核爆)
それに付け加えて、僕の車の無知さがプラスされて、車好きさんのイメージ?が
こんがらがって、コレ聞く前まで工業系高校か?専門学生って気になってるときが
あって、・・・・・・・ゴメンなさい。・・・・・m( _ _ ;m
>ありがとうございます〜。明日教科書とか配布されるようなので、少しは?新しい知識が身につくかもしれません(爆)
いやいや・・・・随分楽しそうな?教科書なんでしょうねぇ〜?(萌ぇ〜)
基礎が重要ですから、頑張って下さいね。
基礎があってこその、レース用エンジンをハチロクに搭載できるんだし。
基礎があってこその、どっかんターボ・・・・・・(汗)
基礎があってこその、どっかんターボからスーパーチャージャーへの移行(苦笑)
基礎があってのアテーサE−TS?マルチリンクサスペンション。
F1タービン・ミスファイヤリングシステムですからねぇ〜(核爆)
先は長いです、いつも『俺のモチベーションめちゃめちゃ高けぇっぜ!!
アドレナリンどっぱどぱだぁっ!』って、学んでいって下さいね♪
基礎はツマらないものですが、アンダーを出さずに頑張って下さい♪
ではでは・・・・・
#71 Posted by 農道最速理論 at 5/4/8 21:00
農道最速理論さん
>結構、足腰は鍛えておかないとダメだなぁ〜っと、痛感しています。
特に長距離はこたえますね(汗)
>う〜ん?なんか?想像と違う答えが・・・・・返って来ましたねぇ?
普通に乗るなら、特に長距離は重い車が本当にいいですって(苦笑)
「走る」なら別ですが(笑)
>Kekeさんの方程式だと?低燃費+コンパクトこの条件に“あらずんばっ!”
当然です(笑)
F1だって例外じゃないでしょ?
>車にあらずっ!で、ドコでもどんな状況にも順応するものを選ぶと
>思ってたのですが・・・・・(‾o‾;ゞ
この観点で車を選ぶのは実際とても難しいです。
>なかなか?行動と思想?に矛盾を感じてストレス溜まりませんか?
思想?は理想?、そして行動は現実かな?
理想と現実はそう同じと言うわけにはいきませんよ。
理想はFRインテグラで現実はパパママリバティです(泣)
>KekeさんがFDに乗ったら?どうなるんだろう?ちょっと楽しみかな?
スポーツカーは白髪の紳士がエレガントに乗るのがかっこいいんです♪
私なんて乗る資格ありません(汗)
>まっ!・・・・・真面目に・・・・・答えてくれましたかぁ〜?(‾o‾;
もちろん(笑)
あのサイズで吹けのいいNAエンジンを搭載して、きっとおもしろい車ですよ。
ただ試乗していて思ったのが、このおいしい高回転を味わえる機会ってそうはないなぁと・・・
で結局は買わなかった。
>なぁ〜んか?ロータリーエンジン系を選ぶ気がしたんですねどねぇ?
その時他に候補に上がっていたのがFCだったんですけど、FCを買わなかった理由こそロータリーエンジンだったんですね。
>う〜ん・・・・・わかんなぁ〜い!!Kekeさんの本心ッ☆
好みのエンジンはピックアップが良くて高回転が気持ちいい奴がいいです。
ショートストロークのNAのDOHCといったところでしょうか。
ただこんなエンジン実用じゃ使いづらくてしょうがないでしょ?
別にサーキットでレースをやろうってわけじゃないし公道を走るわけだから、それだったらどんなエンジンでもOKでしょうというわけです。
ガソリンに限るのは、ディーゼルはあの振動とエンジン音と煙と回転の低さが好きになれないと言うことなんですね。
#72 Posted by Keke at 5/4/9 03:27
>Kekeさん
こんちわ〜♪
>特に長距離はこたえますね(汗)
うんっ♪うんっ♪分かります♪分かります♪その気持ち。
つい最近?一年前?東海方面に行ったとき死にました。
渋滞は無かったんですが、距離と未開の地ってことで、疲れましたねぇ。(^o^;
途中で何回休憩したことか・・・・・(苦笑)
>普通に乗るなら、特に長距離は重い車が本当にいいですって(苦笑)
>「走る」なら別ですが(笑)
う〜ん?ドライバーの腕に、よりけりだと思うんですが・・・・(苦笑)
僕の場合は、重くてデカイ車だと?車間・車幅に神経を使うので、
デカいAT車は、かえって疲れますねぇ〜。
広くて直線ばかりだったら、いいんですけどネッ☆(爆死)
やっぱ、5ナンバーか?なんちゃって3ナンバー系が、ストレス無く
僕は、楽だと思いますケド・・・・・あっ!あと4WDも追加で・・・・(苦笑)
>F1だって例外じゃないでしょ?
まぁ〜そうなんですが、なかなか燃費に関してはパワー=燃費悪
ですから・・・・なかなか瞬発的な加速を得ようとすると、どうしても・・・・・
最低限インプみたいな車が欲しくなってしまうんですよねぇ〜・・・・・(^o^;
もっと、後方に注意して走れっ!て車が多過ぎです。
『あんたらだけのために、片側二車線道路があるんじゃないっ!!』
『先を急ぐ人のために、片側二車線道路があるんだっ!!』
・・・・・・etc
愚痴が出てしまいました。・・・・・・m( _ _ )m
>この観点で車を選ぶのは実際とても難しいです。
>思想?は理想?、そして行動は現実かな?
>理想と現実はそう同じと言うわけにはいきませんよ。
>理想はFRインテグラで現実はパパママリバティです(泣)
まぁ〜・・・・・・そのときになってみないと、僕には分からないことですが、
一般庶民には、所詮選択肢は一つしかないのだと思います。・・・・・(ToT)
インプを買う前から決めている事ですが、世帯を持てるなら僕はインプなど
惜しくないし、世帯あっての趣味ですから・・・アレッ?話がおかしくなって来たゾッ?(爆)
結論からいくと?Kekeさんは、やっぱカッコイイッ!!です。目標かな?
>スポーツカーは白髪の紳士がエレガントに乗るのがかっこいいんです♪
>私なんて乗る資格ありません(汗)
いやいや・・・・・案外?目の前だったりして。(核爆)
あんまり白髪の紳士の歳って考えてると・・・・・?視力と体力が・・・・・?(爆)
Kekeさんに乗る気があるかどうかが?重要なのでは?
>もちろん(笑)
>あのサイズで吹けのいいNAエンジンを搭載して、きっとおもしろい車ですよ。
>ただ試乗していて思ったのが、このおいしい高回転を味わえる機会ってそうはないなぁと・・・
>で結局は買わなかった。
こっ!・・・・・ココに、おいしい機会を味わえなくても買った人間が・・・・・(滝汗”)
インテグラを選ぶということは?Kekeさんは、どちらかと言うと?FF派ですか?
>その時他に候補に上がっていたのがFCだったんですけど、FCを買わなかった理由こそロータリーエンジンだったんですね。
やっぱ?燃費の悪さですか?他にも欠点が・・・・・・?
よかったら?教えて貰えませんか?
>別にサーキットでレースをやろうってわけじゃないし公道を走るわけだから、それだったらどんなエンジンでもOKでしょうというわけです。
まぁ〜・・・・Kekeさんは、どんな状況でも順応出来そうな人だと思うので、
余分なモノが要らないんですね。
>ガソリンに限るのは、ディーゼルはあの振動とエンジン音と煙と回転の低さが好きになれないと言うことなんですね。
僕は、排ガスさえなんとかしてくれれば、ディーゼルでもOK派なんですが
トルクとパワーは出てるし、最近はターボ搭載してるし商品化する車によっては
僕なら選んじゃいますけど?僕は、勉強不足なんでしょうか?・・・・・(苦笑)
なんか?纏まり無いですが・・・・・(滝汗”)
ではでは・・・・・
#73 Posted by 農道最速理論 at 5/4/9 15:27
農道最速理論さん
>途中で何回休憩したことか・・・・・(苦笑)
そうなんですよね(苦笑)
だから、車選びのポイントで、よくスタイルだとか駆動方式だとかエンジンとか足回りに目が行っちゃいがちですが、前に農道最速理論さんがここに書かれていたシートに座ったときの感覚?みたいな事ってとても重要ですよね。
>僕の場合は、重くてデカイ車だと?車間・車幅に神経を使うので、
日本って狭い道が多いですからね。
昔、アメ車ってなんてあんなに無駄にデカいんだろうと思ってましたけど、初めてLAに行った時アメ車がデカいんじゃなくて、日本の道が狭いだけなんだって分かりました(汗)
>まぁ〜そうなんですが、なかなか燃費に関してはパワー=燃費悪
>ですから・・・・なかなか瞬発的な加速を得ようとすると、どうしても・・・・・
そういう時って、パワーのない車の場合アクセルをガバッと踏まなくてはならないですから・・・
例えばサニー1300とサニー1500だと、サニー1500の方が燃費がいいんですよ。
カタログの10モード燃費ではサニー1300の方がいいんですけどね(苦笑)
>もっと、後方に注意して走れっ!て車が多過ぎです。
皆さんもっと安全運転をしてくださいよ〜って思いますね。
休日って交通量が少ない割に事故が多いし、その理由ってホントくだらないのが多いです(苦笑)
>インプを買う前から決めている事ですが、世帯を持てるなら僕はインプなど
>惜しくないし、世帯あっての趣味ですから・・・アレッ?話がおかしくなって来たゾッ?(爆)
おお〜インプ惜しくないんですか???
昨年末に子供が生まれたエボⅢ乗りの知り合いが、エボⅢにチャイルドシートくっつけてエボⅢで頑張るって言ってました(笑)
>インテグラを選ぶということは?Kekeさんは、どちらかと言うと?FF派ですか?
車によりけりですね。
インテグラはFRの方がおもしろいんじゃないかなとは思います。
>やっぱ?燃費の悪さですか?他にも欠点が・・・・・・?
燃費よりも、NAのDOHCに乗りたいってのがありました。
結局買ったゴルフはNAのSOHCでしたが(爆)
>僕は、排ガスさえなんとかしてくれれば、ディーゼルでもOK派なんですが
ディーゼルはあの振動が長距離でじわじわ疲れにきますね。
それに燃費がいいというのも私の運転では嘘に近いかもしれません(苦笑)
軽油代がガソリン代に比べ安いというだけですね。
#74 Posted by Keke at 5/4/9 16:55
農道最速理論さん
こうなったら農道最速理論さんが教習所の経営者に・・・・(笑)
)
>S13?アレッ?S14でしたっけ?(滝汗”)のときも、今回も分かりません、その漫画
>ひょっとして?僕の苦手系な漫画かなぁ?(湘○爆○族とか?・・・・・(苦笑))
残念〜!!オーバーレブってマンガ知ってます?それにS14の後期に乗ってる「佐和子」っていう女が乗ってて(ぶっちゃけ人はどうでもいい(爆死))、それからS14だったら後期がいいな〜って思い始めたんですよね。
>例えば?若葉マークで、ぶっ飛ばしてたり・若葉マーク無いのにトロトロ走ってたり?
>紅葉?マーク付けずにタラタラ走ってる老人とかだったら、分かりますけど・・・・
でも個人的にはそういうのは別に気にしないです。やたら狭い道で飛ばしてるやつじゃなければとりあえずはOKかな?(笑)でも広い道路で飛ばせるのにトロトロ走ってる人も困りますけどね(^^;
とりあえずトラックに乗ってるやつらはみんなたち悪いですよ。
そうですよね〜。そう思いますね。まぁ、上手くいけばもうすぐ教習所を卒業です。だからあとは上手く抑えて?乗って卒検受けて受かるだけです。でも、免許取れるのは5月だな・・・・・・(汗)
>まぁ〜?教習中に覆面に捕まったら?教官の恥ですからねぇ?
>覆面も、その程度?・・・教習車は止めないと思いますが・・・仮免なんだし・・・(爆)
つうか、教官の給料に関係してくるから、その点は必死かも(笑)でも仮免でも捕まるらしいです。
>トラックのケツを拝むのなんて今だけですから、貴重な体験をしたと思ってて下さい。
そうですね。貴重な体験でしたね(笑)
>それも今だけです・・・・・今まで使ったことの無い筋肉とか?神経を使ったのですから
>当然だし・・・・・半年後には片手窓拭き運転になってますよ♪(爆)
流石にそれは・・・・・・・(苦笑)
>5年前?に初めて聞いたときは、びっくりしました。(なんだそりゃっ!!・・・・って)
>法定速度守ってるって言っても、早く目的地に着きたいから高いお金払って
>走ってるのに、へ理屈紛いの法定速度を守った?運転してる者を相手にしてられません
自分も始めて知りましたよ。教科書に載ってないんだもん・・・・。それにしてもホント高い通行料払って乗るんだから、もう少し甘くしてくれてもいいと思いますよね。でも実際そうなると事故起こすやつが出てくるから無理なんだけど(爆)
>車なんか乗ってられません!!重要なのは、目配り・気配り・思いやりです。
なんかいいこと言いますね〜。
>こんな大人で、いいのでしょうか?・・・・・・(滝汗”)
全然OKですよ。今時現役でMT乗ってる人は少ないですからね。(いや普通かも・・・爆)
。
>昔、F1にターボは付いてましたよ♪(マクラーレン・マルボロ・ホンダ時代)
へぇ〜昔は付いていたんですか〜。農道最速理論さんも詳しいですね♪
>だから、マクラーレンは最強だったのです。(ドライバーもセナだったしっ!!)
なんか反則に近い・・・・・(笑)
>開発費がかかる?資金調達が大変かもしれませんが、NAとターボ分けてレース
>を開催して貰いたいものです。
それ、面白いかもしれませんね(笑)でも、そうとう費用がかかりそうですね(汗)
>中途半端なルール?規定?レギュレーション?しか考えられないから、
>今日のスポーツは廃れて行っているのです。
詳しいですね・・・・。話がついていけないや(滝汗)
>最近、僕の中で車好きさんが年齢不詳気味になってて・・・・(滝汗)
まぁ、いいですけど・・・・
>それに付け加えて、僕の車の無知さがプラスされて、車好きさんのイメージ?が
>こんがらがって、コレ聞く前まで工業系高校か?専門学生って気になってるときが
間違えは誰にもあるわけですか、いいですよ。とりあえず、今は専門学校生ですので、よろしくお願いしますね(笑)
やっぱり専門誌ですから、詳しいことが載ってました。アテーサのこともでていましたよ。MFSのことはまったくでてなかったですけどね・・・・(汗)でも基礎でも楽しめそうです。ただ、やたら計算がでてくるのがつらいですけどね。まぁ、頑張ります。
11日までつまらない合宿ですよ・・・しかも挨拶練習(まぁ大手メーカーの直営だからしょうがないんだけど)・・・・モチベーション最悪です。でもそれなりに楽しんできます(笑)
#75 Posted by 車好き at 5/4/9 06:38 削除
>車好きさん
こんちわ〜♪
>こうなったら農道最速理論さんが教習所の経営者に・・・・(笑)
どうせなるなら、夢は大きく全実権を握る“王様(国王?)”になりたいです。(核爆)
>残念〜!!オーバーレブってマンガ知ってます?
ああ〜・・・・それなら最終話の少し前から読んだことありますよ♪
最始、MR2が主人公って聞いてたのに、軽トラ乗ってたときは詐欺だっ!
って、思いましたが・・・・・(苦笑)
そこに、実写映画イニDの須藤京一似?系?のインプ乗りが出てましたね。
>でも広い道路で飛ばせるのにトロトロ走ってる人も困りますけどね(^^;
今の日本は、そんな人だらけです。休日疲れてるなら乗るなっ!!
道塞ぐなっ!ってコトばかり・・・・・まぁ僕が腕を磨けばイイ話なんですが(爆)
>とりあえずトラックに乗ってるやつらはみんなたち悪いですよ。
いやいや・・・・そうでも無いですよ。(滝汗”)
運も左右しますが・・・・側溝にハマッたとき助けて貰ったこともありましたから・・・・・
(あのとき・・・・インプだったらなぁ〜・・・・・・・(苦笑))
>そうですよね〜。そう思いますね。まぁ、上手くいけばもうすぐ教習所を卒業です。だからあとは上手く抑えて?乗って卒検受けて受かるだけです。でも、免許取れるのは5月だな・・・・・・(汗)
まぁ〜・・・・・車好きさんなら、トントン拍子に進むコトでしょう♪
貰い事故にだけは気をつけて下さいね。
教習車だから事故らないとは限りませんから。(聞いたこと無いケド。)
>つうか、教官の給料に関係してくるから、その点は必死かも(笑)でも仮免でも捕まるらしいです。
明らかに、金目当てですね。
>自分も始めて知りましたよ。教科書に載ってないんだもん・・・・。それにしてもホント高い通行料払って乗るんだから、もう少し甘くしてくれてもいいと思いますよね。でも実際そうなると事故起こすやつが出てくるから無理なんだけど(爆)
えっ?教本に載って無い?!・・・・・・(怒)
なにやってるんでしょうか。教習所連盟?は?最新の道路交通法を教えないと
学科の意味が無いと思いますが・・・・・捕まって免許更新するときに、話が出るのが
飲酒運転と、減点の改正と罰金の改正だけなんですから・・・・・(苦笑)
捕まっても、一理の得もありません。
仕事の無い高通課の話相手になってるだけです。
>なんかいいこと言いますね〜。
いやいや・・・・・大したコトないっす。(照)
>全然OKですよ。今時現役でMT乗ってる人は少ないですからね。(いや普通かも・・・爆)
いや・・・・・ホントに、アテにしないで下さいね。
特に、専門卒業した後は逆にコッチが教えて貰う事が多いと思うので・・・・・(滝汗”)
>へぇ〜昔は付いていたんですか〜。農道最速理論さんも詳しいですね♪
いやいや・・・・・車好きさんより無駄に長く生きてるだけです。
Kekeさんとは全然違いますよ。
>>だから、マクラーレンは最強だったのです。(ドライバーもセナだったしっ!!)
>なんか反則に近い・・・・・(笑)
う〜ん?反則と言えば反則っぽいですが、この頃はホンダはスゴイって方が
先でしたし、ナイジェル・マンセルとかジャン・アレジとかミカ・ハッキネンとか
あっ!シューマッハ(兄)が、凄く頑張ってたのでそんなに気になりませんでしたよ?
>それ、面白いかもしれませんね(笑)でも、そうとう費用がかかりそうですね(汗)
いやっ?やる気の問題で、やらないだけの問題だと思いますよ?
>詳しいですね・・・・。話がついていけないや(滝汗)
いやいや・・・・・コレも簡単な話で、データをしっかり取って綿密に
考えれば、F1マシンの底に木の板を貼り付けるなんて考えは出てこないハズです。
世界中いい加減な人が多いんです。今の世の中は。
>間違えは誰にもあるわけですか、いいですよ。とりあえず、今は専門学校生ですので、よろしくお願いしますね(笑)
わっ・・・・・忘れないように努力してみます。・・・・・(‾o‾;
>やっぱり専門誌ですから、詳しいことが載ってました。アテーサのこともでていましたよ。MFSのことはまったくでてなかったですけどね・・・・(汗)でも基礎でも楽しめそうです。ただ、やたら計算がでてくるのがつらいですけどね。まぁ、頑張ります。
そうそう♪物理が盛り沢山だと思いますので、これも安全に速く車を走らせる
理論の基礎ですから、モノにしたときは車好きさんは進化していることでしょう。
>11日までつまらない合宿ですよ・・・しかも挨拶練習(まぁ大手メーカーの直営だからしょうがないんだけど)・・・・モチベーション最悪です。でもそれなりに楽しんできます(笑)
将来、仕事をする上での基礎だし、マナーとかエチケットの一種なのでココを疎かに
すると、仕事上大変なことになるので真剣に取り組んで下さいね。
ではでは・・・・・・
#76 Posted by 農道最速理論 at 5/4/9 16:17
>車好きさん
再び・・・・・こんちわ〜♪
>書き忘れです(^^;
レス付け忘れです。(爆)
>高速に乗ったときはMTじゃなくてATだったんでギアを引っ張ることもできなかったですね。
そうですかぁ〜・・・・・ATしか高速行かしてくれないんですねぇ〜・・・(チッ!)
いやいや・・・・・AT車もDのままで、6千までレブリミットかからないので、
ブン回りますよ♪(笑)
まぁ〜?80Kmまでグングン加速していきます。でその後、3千回転位まで一気に
下がります。一時的にスローダウンしますが、アクセル戻さなければ、
加速は続きます・・・・(苦笑)
>AT限定の人と一緒にやったんで・・・・。MTでの乗り方を教えて欲しかった・・・・
やっぱり・・・・矛盾してる〜・・・・・
事故を起こさない為の教習なのに、MT免許取りに行って高速だけATで終わりじゃ
卒業後、高速進入・徐降?で事故っても知りませんって、
言ってるようなものですよね。
確か?高速教習って別途料金制(追加)ですよね?
ちゃんと責任持てぇ〜っ!!
ではでは・・・・・
#77 Posted by 農道最速理論 at 5/4/9 16:35
農道最速理論さん
合宿先から携帯で簡単に(汗)
>ああ〜・・・・それなら最終話の少し前から読んだことありますよ♪
>最始、MR2が主人公って聞いてたのに、軽トラ乗ってたときは詐欺だっ!
>って、思いましたが・・・・・(苦笑)
最後の方は主人公の涼子がヤソさんの軽トラで爆走してましたからね。
オーバーレブ読んで分かったんですが、やっぱり主人公はどんな状況に陥っても主人公は勝つ運命なんですね(苦笑)
>そこに、実写映画イニDの須藤京一似?系?のインプ乗りが出てましたね。
・・・昔見た時はいなかったような?いたような?・・・すいません、覚えていないです(滝汗)帰ったら見てみます。
>今の日本は、そんな人だらけです。休日疲れてるなら乗るなっ!!
そもそも疲れているのに車乗る人はいやですね。疲れたら乗るな!って気持ちよくわかりますよ…
>いやいや・・・・そうでも無いですよ。(滝汗”)
>運も左右しますが・・・・側溝にハマッたとき助けて貰ったこともありましたから・・・・・
>(あのとき・・・・インプだったらなぁ〜・・・・・・・(苦笑))
そんないいトラックの運ちゃんがいたんですか〜。やっぱり世の中いい人と悪い人などいるもん
#78 Posted by 車好き@携帯 at 5/4/10 16:16 削除
農道最速理論さん
ようやく家にたどり着きました(笑)
まぁ、エンストとかMTでしたらしゃれにもなりませんからね。多分そういうところもあるんでしょうかね。(もしかして生徒を信用していないのか!?)
>いやいや・・・・・AT車もDのままで、6千までレブリミットかからないので、
>ブン回りますよ♪(笑)
そうなんですか?結構ノーマルのATでも回るんですね。
>まぁ〜?80Kmまでグングン加速していきます。でその後、3千回転位まで一気に
>下がります。一時的にスローダウンしますが、アクセル戻さなければ、
>加速は続きます・・・・(苦笑)
なるほど。この前乗ったときに加速車線で周りと同じくらいの速度まで出せと言われましたからね。(出さなければ自然渋滞とかの原因になんるですけどね(汗))それに加速ばかりしてても速度オーバーで捕まりますからね(苦笑)
そうそう、そうですよね〜。MT免許なのにATで高速って・・・・・確かに一連の流れは同じですけど、MTとATでは車そのものの乗り方が違いすぎます・・・・。
>確か?高速教習って別途料金制(追加)ですよね?
別料金というか、最初の払った料金とかに含まれているので追加ではないですね。
>ちゃんと責任持てぇ〜っ!!
そうですよね〜。もうさっさと卒業してやるぜ!って感じです(笑)
#79 Posted by 車好き at 5/4/11 17:09 削除
>Kekeさん
こんちわ〜♪
>だから、車選びのポイントで、よくスタイルだとか駆動方式だとかエンジンとか足回りに目が行っちゃいがちですが、前に農道最速理論さんがここに書かれていたシートに座ったときの感覚?みたいな事ってとても重要ですよね。
まぁ〜・・・・・そうですねぇ〜・・・・・(^o^;
どれだけ、自分がヘタなのか?実力を理解してれば、行き着く先はシート系に
なると思うんですよ、早々に?草々に?そうそうに、人間は初めてのモノに順応
出来る程、器用ではないので行き着く先はシートに座った感覚ではないのかなぁ?
って、思います。・・・・Kekeさんに覚えて貰う程のコトを言ったつもりは無いんですが
・・・・・(爆)
>日本って狭い道が多いですからね。
う〜ん?狭いのかなぁ〜?僕的には、車幅感覚が無いだけかと・・・・・(核爆)
悔しい話ですけど、うちの親父の感覚は理解不能です。(人車一体)
まぁ〜人間ですから、たまには板金7万コースもありますよ。文太じゃないから。
(ぷぷぷっ!カッコ悪〜っ♪・・・)
>昔、アメ車ってなんてあんなに無駄にデカいんだろうと思ってましたけど、初めてLAに行った時アメ車がデカいんじゃなくて、日本の道が狭いだけなんだって分かりました(汗)
すげぇっ!!カッコイイッ!!『LAっ!!』・・・・ですってぇ〜♪
僕なんか、『ろさんじぇるすっ♪』って言うので、イッパイイッパイなんですが・・・・・
う〜んやっぱ、あの広い道路には、昔ながらのスチャー式カマロあたりを
ブイブイ乗ってみたいッス♪・・・・・・(>o<)
マッドマックスっぽく・・・・・って?アノ車はなんでしたっけ?(核爆)
>そういう時って、パワーのない車の場合アクセルをガバッと踏まなくてはならないですから・・・
>例えばサニー1300とサニー1500だと、サニー1500の方が燃費がいいんですよ。
>カタログの10モード燃費ではサニー1300の方がいいんですけどね(苦笑)
10:15モード・・・・・アレほどインチキ臭い燃費計算?材料はないですね。
僕のインプはカタログ上そのインチキ10:15モードだと、リッター=12Kmだそうです。
実際は、5〜6Km?なんですけどネッ・・・・・(苦笑)
いい加減、ちゃんとした数字をカタログに載せるように、陸運局?も働いて欲しいです。
>皆さんもっと安全運転をしてくださいよ〜って思いますね。
・・・・・・・(苦笑)
自称・・・・安全運転ドライバーのつもり・・・・・(滝汗”)です。
>休日って交通量が少ない割に事故が多いし、その理由ってホントくだらないのが多いです(苦笑)
うん♪うん♪・・・・くだらない♪くだらない♪
遅いクセして先を急いだり、先を急いでるクセして、ノロノロ運転で道塞いだり
ココは、正丸峠じゃないんだぞっ!!って、言いたくなるときが毎日です。(爆)
自己中が多いんです。今の世の中・・・・あとは譲り合い=ファスナー走行も、
僕の場合、みんな?道を譲ると意外そうに入ってきます。
『あの〜・・・・・すいません・・・・・僕は・・・・・族じゃないので・・・v(ToT)』
>おお〜インプ惜しくないんですか???
基本的には・・・・・おっ!・・・・・惜しくないですよぉ〜・・・・・(‾o‾;
基本的には・・・・・・ですけど?(‾o‾;
>昨年末に子供が生まれたエボⅢ乗りの知り合いが、エボⅢにチャイルドシートくっつけてエボⅢで頑張るって言ってました(笑)
まぁ〜・・・・・僕個人の意見としては、家族を困らせてまで車を維持したいとは
思いませんが、Kekeさんの知り合いみたいな人は、僕の理想ですけど・・・・・
維持できるかなぁ〜?結婚しても・・・・・・・(苦笑)
>インテグラはFRの方がおもしろいんじゃないかなとは思います。
ミーハーな楽しみ方を選ぶ場合は、FRは絶対ですねぇ〜♪
なんで、ホンダはFFに拘ったんでしょうかねぇ〜?Rタイプまで・・・・・
S2000だけじゃなく、色々試して欲しいですねぇ〜
でも・・・・レジェンドが4WDになりますから?4WDになるのかなぁ?(キモッ!)
>燃費よりも、NAのDOHCに乗りたいってのがありました。
>結局買ったゴルフはNAのSOHCでしたが(爆)
好みは、人それぞれですが・・・・・・SOHCって、イメージ的に
エンジン音が、いやな感じでうるさくて、乗り心地が悪そうな気が
するんですけど・・・・・・間違った認識してますか?(爆)
排気量が1500ccクラスになれば?違ってくるのでしょうか?・・・・・m( _ _ )m
>ディーゼルはあの振動が長距離でじわじわ疲れにきますね。
長距離は、確かに疲れ方が違うと思いますが
AT車で、4WDのジープ型の車は結構、楽ですよ♪
最近は、ハイパワー・ターボ+4WDですからぁ〜・・・・・・(爆笑)
【ちなみに、うちの親父の○○カーは、NAの“あらずんばっ!”マシンです。(爆)】
>それに燃費がいいというのも私の運転では嘘に近いかもしれません(苦笑)
>軽油代がガソリン代に比べ安いというだけですね。
それは、一理ありますねぇ〜♪
燃費と経費は別物ですよねぇ〜・・・・・・(苦笑)
でもそのうち?軽油もバカにならない世の中に・・・・・・なんとかしろっ!!ブッ○ュ!!
○泉っ!!・・・・・ではでは
#80 Posted by 農道最速理論 at 5/4/14 17:03
>車好き@携帯さん
>合宿先から携帯で簡単に(汗)
遅くなりましたが・・・・・お疲れぇ〜ッス・・・・<(‾o‾)
>最後の方は主人公の涼子がヤソさんの軽トラで爆走してましたからね。
アレは初めて読んだ話だったので、インパクト強かったです。
軽トラの剛性強化に鉄パイプ入れてたのには、コレも有りか?ってコトと、
軽トラも峠を走らせるときは、こういう剛性強化をするのか?って新発見させられました。
エンジンをエスティマを選んでたときは、ビックリしましたケド・・・・・(苦笑)
昔?『F(エフ)』って漫画で、トラクターにポルシェのエンジンを積んで、
可変?スーパーチャージャーにしてた話とかあったので、懐かしさが出ましたケド。
この漫画は、F1レーサーを目指すって話だったので、路線が違うんですが
昔の漫画なので、車好きさんにはモノ足りない漫画かな?・・・・・(苦笑)
>オーバーレブ読んで分かったんですが、やっぱり主人公はどんな状況に陥っても主人公は勝つ運命なんですね(苦笑)
ソコをよく取るか悪く取るかで、人気が二分するんですが、僕はやっぱ主人公と
いえども、負ける方がリアルで新鮮なので、無敵系は今は苦手です。
>・・・昔見た時はいなかったような?いたような?・・・すいません、覚えていないです(滝汗)帰ったら見てみます。
誰のことか分かりましたか?すいません・・・・・いつか買って話を覚えて来ます。
>そもそも疲れているのに車乗る人はいやですね。疲れたら乗るな!って気持ちよくわかりますよ…
状況にあった運転してくれればイイだけの話なので、無茶無謀なコトしなければ
イイことなんですけど・・・・・・一応フォローみたいなカキコしておかないと・・・・
Kekeさんに怒られそう〜・・・・・・(滝汗”)
>そんないいトラックの運ちゃんがいたんですか〜。やっぱり世の中いい人と悪い人などいるもん
そうそう♪今はなんでもデジタルな世の中?ですが、アナログな考え方も必要ですよ。
そう言えば今日、4/15日の午後3時位に一時停止場所が分からなくて、標識無視で
罰金払って来ました・・・・・v(ToT)
たかが一時停止と侮るなかれ、罰金金額¥7000−です。減点は?どうなのかな?
気をつけて下さいね。
ではでは・・・・・・
#81 Posted by 農道最速理論 at 5/4/15 19:30
>車好きさん
こんばんわ〜♪
>まぁ、エンストとかMTでしたらしゃれにもなりませんからね。多分そういうところもあるんでしょうかね。(もしかして生徒を信用していないのか!?)
高速でエンストと言っても、場所は料金所くらいなので、渋滞中の半クラ走行で
エンスト位は、試験で無い限り大丈夫でしょう問題は、ソコが坂道かどうかが
問題だと思います。ヒヤッとしたときあったでしょ?(他人の運転で・・・・・・)
教官は生徒のことを馬鹿にしてる?と思って、ほぼ間違いないです。
>そうなんですか?結構ノーマルのATでも回るんですね。
やっぱ?加速させるにはエンジン回らないと、ダメなんでしょう
あっ!但し最始だけですよATですから・・・・・(苦笑)
NAなら?尚更かな?僕はKekeさんじゃあ無いからなぁ〜?分かりません。(爆)
>なるほど。この前乗ったときに加速車線で周りと同じくらいの速度まで出せと言われましたからね。(出さなければ自然渋滞とかの原因になんるですけどね(汗))それに加速ばかりしてても速度オーバーで捕まりますからね(苦笑)
殆どの人は、教習車ってどういう人間が乗ってるのか?とか?自分がどんなことを
してはいけないのか?卒業と一緒に忘れてしまっている人が多いので、ヘンな話ですが
教習者と教官が注意して判断ミスしないように実習しないといけない世の中です。
今は・・・・・情けない奴らばかりだなぁ〜。(ToT)
恥を知れっ!って感じです。車好きさんも初心を忘れないで下さいネッ♪
>そうそう、そうですよね〜。MT免許なのにATで高速って・・・・・確かに一連の流れは同じですけど、MTとATでは車そのものの乗り方が違いすぎます・・・・。
でしょう?・・・・・僕もKekeさんも?、高速教習は自由選択式だったと思うので
僕は、受けませんでした。だってぇ〜80Km位しか出させてくれないだろうし〜
時間が短いだろうし〜・・・・・そんなんだったら?
卒業してからいくらでも、安く長時間運転出来るんですから♪(爆)
>別料金というか、最初の払った料金とかに含まれているので追加ではないですね。
あっ!思い出しました♪僕が卒業後2年位?から強制になった記憶が・・・・・(^o^;
車好きさんは、初めから教習実習のカリキュラムに入っていたんですね。
>そうですよね〜。もうさっさと卒業してやるぜ!って感じです(笑)
さっさと卒業出来そうだったら、頑張って下さい。
僕は死ぬほど努力して、掴みました。さっさと終わらせられる人が羨ましい〜。(ToT)
ではでは・・・・・・
#82 Posted by 農道最速理論 at 5/4/15 19:54
農道最速理論さん
>高速でエンストと言っても、場所は料金所くらいなので、渋滞中の半クラ走行で
>エンスト位は、試験で無い限り大丈夫でしょう問題は、ソコが坂道かどうかが
>問題だと思います。ヒヤッとしたときあったでしょ?(他人の運転で・・・・・・)
あとは減速時のギアの落とし方?かな?まぁ、将来MTで乗るときは自己流で乗りますわ・・・・(苦笑)まぁMTだと乗り降りするときが難しいとかってのが原因でしょうね。
>教官は生徒のことを馬鹿にしてる?と思って、ほぼ間違いないです。
ですね。でも楽に教習が終わったらからよかったかも(爆)
まぁ、ATでも最初は回るってことですね。免許とったら家の車で試してみます(爆)
そうですね。路上での一連の危険なことなどを実技で覚えるって感じですね。多分卒業してもしばらくは忘れない?と思います。日頃から危険なことはよく起きているので大丈夫そうですね(爆)
選択式ですか〜いいですね。今はできるところは必ずやるみたいですね。
>時間が短いだろうし〜・・・・・そんなんだったら?
>卒業してからいくらでも、安く長時間運転出来るんですから♪(爆)
な〜るほど。確かにそうですね。免許と車があればいつでも好きな時間に、文句言われずに走ることができますからね。
>あっ!思い出しました♪僕が卒業後2年位?から強制になった記憶が・・・・・(^o^;
>車好きさんは、初めから教習実習のカリキュラムに入っていたんですね。
そうなんですか〜。今はカリキュラムにしっかりと入っていますよ。
>さっさと卒業出来そうだったら、頑張って下さい。
明日卒検です(笑)頑張って卒業してみます。
>僕は死ぬほど努力して、掴みました。さっさと終わらせられる人が羨ましい〜。(ToT)
内容自体は最短でここまできているんですが、総合的に時間がやたらかかってるのがダメでしたね。まぁ、卒業できるかどうかは明日の検定ですべてがわかります。さぁどうなるか楽しみじゃ(笑)
#83 Posted by 車好き at 5/4/15 21:12 削除
>車好きさん
エンジンが回る回らないに、MTかATかは関係無いですね。
MTもATもエンジンの使い方は同じですよ。
違いといえばギヤチェンジの仕方ぐらいで、ATは右足だけで(たまに左手も)やらなくてはならないので難しいです。
>農道最速理論さん
やっぱり加速する時はSOHCだろうがディーゼルだろうがエンジンを回してあげないとですね。
高速教習はしてないですね。
昔過ぎて高速教習が自由選択式だったかどうだったかまで覚えてないです(苦笑)
#84 Posted by Keke at 5/4/15 22:00
Kekeさん
>エンジンが回る回らないに、MTかATかは関係無いですね。
>MTもATもエンジンの使い方は同じですよ。
そうなんですか?今までATは回らないってイメージが強くてずっとそう思ってました・・・・・でもATの場合ノーマルだとすぐギアが変わってしまうから・・・・まぁ、免許とってからやってみます。そうすれば何とかなるかも・・・?(ぉぃ
>違いといえばギヤチェンジの仕方ぐらいで、ATは右足だけで(たまに左手も)やらなくてはならないので難しいです。
自分的には右足だけで進んでいってくれるので(ギアが入ってるときは)楽だと思います。ATだとクリープがあるから坂でも(急坂は除く)下がることがないし・・・。
#85 Posted by 車好き at 5/4/16 06:16 削除
車好きさん
>でもATの場合ノーマルだとすぐギアが変わってしまうから・・・・
ノーマルでなければシフトアップしませんか?
ATの方が難しいでしょ?(笑)
#86 Posted by Keke at 5/4/16 15:36
Kekeさん
>ノーマルでなければシフトアップしませんか?
・・・ちょっと意味が・・・・・・・・(汗)
あと今日の卒検受かりました。後は試験場で学科を受けて合格すればいよいよ免許交付です(笑)でも受験日が5月じゃないと日にちがない・・・・
#87 Posted by 車好き at 5/4/16 16:13 削除
車好きさん
>自分的には右足だけで進んでいってくれるので(ギアが入ってるときは)楽だと思います。ATだとクリープがあるから坂でも(急坂は除く)下がることがないし・・・。
これはクラッチペダルの操作が難しいというお話ですね♪
#88 Posted by Keke at 5/4/16 22:47
Kekeさん
半クラがまだなれないですね。実際昨日の試験の最初、学校の出口が上り何ですけど、そこで半クラになってなくてサイド下ろしたら下がってしまいましたから(笑)ホントこんな人がMTで公道に一人で出たら危険かも?(笑)とにかく経験がないからかもしれないですけど、クラッチ操作が難しいときもありますね。
#89 Posted by 車好き at 5/4/17 06:22 削除
車好きさん
半クラなんてそのうち無意識にやれるようになりますのでご心配なく♪
半クラなんてやめて、「ドンッ」と一気に繋いじゃうのも手ですよ(笑)
#90 Posted by Keke at 5/4/18 09:32
Kekeさん
>半クラなんてそのうち無意識にやれるようになりますのでご心配なく♪
そうですね慣れれば無意識にできますよね(笑)
>半クラなんてやめて、「ドンッ」と一気に繋いじゃうのも手ですよ(笑)
なるほど。いいですね・・・・・って普通の回転でやればエンストしちゃいますよ〜(苦笑)回転を5〜6千くらいにして、ハンドルをきった状態でつなげばドリフト〜・・・(爆死)
#91 Posted by 車好き at 5/4/18 16:10 削除
車好きさん
慣れればATの方がギヤチェンジが難しいという意味も分かりますよ〜
クラッチはスパッと切ってドンと繋げるのが基本で、ドンッと繋げた方が車には優しいらしいですよ。
確かにクラッチにはいいかもしれないけど、ドリフトでタイヤが持たない?
クラッチ代より安いか・・・(笑)
#92 Posted by Keke at 5/4/18 23:02
Kekeさん
>慣れればATの方がギヤチェンジが難しいという意味も分かりますよ〜
そんなもんなんですかね〜。一応前にも書いた通りATにも乗ったとき楽だった印象が強いんですよね。まぁ、慣れてくるとそう感じるのかもしれませんね。まだまだ自分にはわからないです(汗)
>クラッチはスパッと切ってドンと繋げるのが基本で、ドンッと繋げた方が車には優しいらしいですよ。
へぇ〜そうなんですか〜。自分が今まで習ってきたこととは逆なんで驚きました。ホントKekeさん詳しすぎですよ・・・・・・
>確かにクラッチにはいいかもしれないけど、ドリフトでタイヤが持たない?
>クラッチ代より安いか・・・(笑)
ドリフトやると程度にもよりますけど、一発でお陀仏になる可能性が高いですからね。(路面がぬれていれば少しは長持ちするけど・・・)
でも実際問題タイヤ交換よりクラッチの方が交換すると高くなりそう・・・・あんなにめんどくさいところにくっ付いているんですからね・・・(苦笑)
#93 Posted by 車好き at 5/4/19 06:16 削除
車好きさん
>そんなもんなんですかね〜。
では例です。
今、4速で走っていたとします。
一気に加速したいので、「3速にシフトダウン」して、5000回転位まで引っ張って「5速にシフトアップ」したいと思います。
ATではどうやったらいいですか?
MTだと簡単ですね(笑)
>一応前にも書いた通り
これはクラッチ操作がないから「楽」というお話ですよね。
MTでもシフト操作のうまい人はクラッチを切らずにシフト操作しちゃいますから、クラッチを使うのは止まっていると気ぐらいなんですよね(汗)
>へぇ〜そうなんですか〜。
いずれ整備クラッチの構造を勉強もするでしょうから大丈夫ですよ。
クラッチ交換はタイヤ交換ほど気軽には出来ませんからね。
発進は、ドンと繋いでホイールスピンさせましょう(笑)
#94 Posted by Keke at 5/4/19 09:27
Kekeさん
>ATではどうやったらいいですか?
ATの場合はキックダウンとかを使わないとギアが落ちなくて4速のままですからね・・・(ATも5速の場合)実際に運転しいなので、実際にできるかどうかわからないですけど、一つギアを落としてあげて、アクセルを強く踏み込むってことですかね・・・・。後はキックダウンで一つ下のギアに落として急加速することですかね。自分にはこれしか思い浮かびません。
確かにこう考えればMTは楽ですね。普通に渋滞を考えなければMTは楽ですね。
>MTでもシフト操作のうまい人はクラッチを切らずにシフト操作しちゃいますから、クラッチを使うのは止まっていると気ぐらいなんですよね(汗)
一回「N」に入れると入るらしいですからね。でもホントにできるんですかね?マンガに載ってましたけど・・・・。でもこうKekeさんが書くってことはできるんですね。
>いずれ整備クラッチの構造を勉強もするでしょうから大丈夫ですよ。
そうですね。実習でやるときにしっかり覚えさえれるから大丈夫ですね。それ以前にサスの整備がエンジンの次に難しそう・・・・・パーツ多すぎ!!(笑)
>クラッチ交換はタイヤ交換ほど気軽には出来ませんからね。
タイヤ交換ほど気軽にできるものはないですからね。
>発進は、ドンと繋いでホイールスピンさせましょう(笑)
了解〜(笑)
#95 Posted by 車好き at 5/4/19 16:32 削除
車好きさん
>確かにこう考えればMTは楽ですね。普通に渋滞を考えなければMTは楽ですね。
F1やWRカーがATだったら事故続出間違いなしです(苦笑)
>でもこうKekeさんが書くってことはできるんですね。
シフトアップは意外と誰にでも出来ちゃうもんですよ。
シフトダウンはやらない方がいいです(汗)
>パーツ多すぎ!!(笑)
昔のサスは簡単な作りだったんですけどね(笑)
>タイヤ交換ほど気軽にできるものはないですからね。
タイヤ交換とオイル交換はカーショップでもやってますからね・・・それ以上はノーコメント(爆)
>了解〜(笑)
MTはいいよなぁ〜
#96 Posted by Keke at 5/4/19 22:01
Kekeさん
>F1やWRカーがATだったら事故続出間違いなしです(苦笑)
あれほどの速度を考えればATだと危険ですね。でもATのレースカーが出てくる日も近いうちに出てきそうな気もする・・・・でもMTが一番ですね。
>シフトアップは意外と誰にでも出来ちゃうもんですよ。
>シフトダウンはやらない方がいいです(汗)
アップだけなんですか(^^;クラッチを切らないシフトアップか〜。やってみたい・・・
>昔のサスは簡単な作りだったんですけどね(笑)
そうそうサスだけでなく作りも簡単なのが多かったんですよね。でも今はいろいろと整備がしにくいような車ばかり・・・・簡単なの作って〜って感じです(笑)
>タイヤ交換とオイル交換はカーショップでもやってますからね・・・それ以上はノーコメント(爆)
まぁ将来は機械と場所があれば全部自分でできるようにならないといけないんですけどね。実際問題はめんどくさいから人任せ・・・・(爆)
#97 Posted by 車好き at 5/4/20 07:36 削除
車好きさん
>あれほどの速度を考えればATだと危険ですね。
限界で走ってますからね。
突然シフトアップとかシフトダウンなんてされたら荷重が乱れて即コースオフでしょう。
>アップだけなんですか(^^;
シフトダウンはエンジンの回転を合わせるのが難しいんですよ。
まぁやらない方がいいです(汗)
>そうそうサスだけでなく作りも簡単なのが多かったんですよね。
昔はボンネット開けると地面が見えたというのに今はギッシリ詰まってますよね。
オイルエレメントの交換だって簡単にできたというのに今は手が入りらなかったりしますからね。
>まぁ将来は機械と場所があれば全部自分でできるようにならないといけないんですけどね。実際問題はめんどくさいから人任せ・・・・(爆)
ゴミの始末とかもね。
バッテリーの放置とか危険なんだから絶対やめてほしいですよね。
#98 Posted by Keke at 5/4/20 08:46
Kekeさん
>突然シフトアップとかシフトダウンなんてされたら荷重が乱れて即コースオフでしょう。
即コースアウトで、マシンがお釈迦に・・・・ってことになってしまうでしょうね。
>シフトダウンはエンジンの回転を合わせるのが難しいんですよ。
>まぁやらない方がいいです(汗)
へぇ〜ってことはKekeさんもやったことがあるんですか?まぁ、難しいそうなんでどちらもやらないですけどね(^^;
。
>昔はボンネット開けると地面が見えたというのに今はギッシリ詰まってますよね。
今のエンジンはギッシリとつまってますからね。
>ゴミの始末とかもね。
ゴミの始末が自分でやったときはめんどくさいかもしれないですね。店だったら事業用のゴミとしてまとめて専門業者?にだせるんですが、個人だと普通の一般ゴミなどで処分するしかないですからね。
>バッテリーの放置とか危険なんだから絶対やめてほしいですよね。
バッテリーの場合個人での処分が難しいですよね。作業自体はそんなに難しくないのに・・・。あ〜これからこういうことも嫌というほど教えられるんだろうなぁ・・・・
#99 Posted by 車好き at 5/4/21 06:25 削除
車好きさん
>へぇ〜ってことはKekeさんもやったことがあるんですか?
失敗するとギヤが泣きます(苦笑)
>ゴミの始末が自分でやったときはめんどくさいかもしれないですね。
今はゴミの始末は普通のゴミでさえめんどくさいですからね。
というか良く分からない(汗)
この間壊れたPCのモニタを処分するのに2台で8,000円?だったかかかっちゃいました。
プラス新品ディスプレイ購入費・・・(泣)
>あ〜これからこういうことも嫌というほど教えられるんだろうなぁ・・・・
頑張ってくださいね〜♪
#100 Posted by Keke at 5/4/21 08:38
Kekeさん
>失敗するとギヤが泣きます(苦笑)
経験したことがあるってことですね(^^;
>というか良く分からない(汗)
だんだんワケわからなくなってきてますよね〜。ゴミなんだから一緒でいいじゃんって感じです(苦笑)
>この間壊れたPCのモニタを処分するのに2台で8,000円?だったかかかっちゃいました。
2台で8千円!?ぼったくりだ・・・・・・。
>プラス新品ディスプレイ購入費・・・(泣)
それだと財布が泣いちゃいますね(^^;
#101 Posted by 車好き at 5/4/21 18:34 削除
車好きさん
>経験したことがあるってことですね(^^;
車好きさんもいろいろ経験を積んでくださいね(笑)
>ゴミなんだから一緒でいいじゃんって感じです(苦笑)
自治体によって分け方が違いますからね(汗)
>2台で8千円!?ぼったくりだ・・・・・・。
役所がからむと大体こんなもんですね(苦笑)
#102 Posted by Keke at 5/4/21 20:32
Kekeさん
>車好きさんもいろいろ経験を積んでくださいね(笑)
了解〜♪
>自治体によって分け方が違いますからね(汗)
全国共通でいいじゃん!って感じです(苦笑)
#103 Posted by 車好き at 5/4/22 06:05 削除
車好きさん
>全国共通でいいじゃん!って感じです(苦笑)
むしろ同じじゃなきゃおかしいでしょう(苦笑)
#104 Posted by Keke at 5/4/22 21:41
Kekeさん
>むしろ同じじゃなきゃおかしいでしょう(苦笑)
そうですよね〜。全国共通でいいですよね〜。まぁ、それなりに何か理由があるんだろうけれど・・・・。とにかくわかりやすくして欲しいですね。分別するのはいいけれどわかりやすくしてくれって感じです(笑)
#105 Posted by 車好き at 5/4/22 22:01 削除
車好きさん
場所が変われば材質が変わるってか?
そんな化学を覆す理由なんてありませんよ。
捨てる時にどっちに捨てたらいいのか分からないのは困りますね。
#106 Posted by Keke at 5/4/22 22:12
Kekeさん
>捨てる時にどっちに捨てたらいいのか分からないのは困りますね。
ホント困りますよね〜。実際自分の場合今までの分別方法のままです(笑)わかってても、わからなくても、めんどくさいから今までどおり(爆死)
#107 Posted by 車好き at 5/4/22 22:26 削除
|
1P 2P 最新100
このスレッドのトラックバックURL: /tb.cgi/initiald/0001/4698 |
|