頭文字Dの部屋

土曜深夜のおたのしみ・・・でした。FINAL STAGE
ホーム > 雑談コーナー > NISSAN MOTORSPORTS EXHIBITION 2006

走り屋のオキテ
写真提供:おやじさん

雑談コーナー

カテゴリ

最近の記事

最近の追記/投票

雑談コーナー

ノンジャンルフリートーク。

NISSAN MOTORSPORTS EXHIBITION 2006

昨年三月に日産モータースポーツエベントが行われましたが、今年も横浜赤レンガ倉庫にて開催する模様です。詳しくは↓をご覧ください。
http://www.nissan.co.jp/EVENT/MOTORSPORTS/2006/07/event.html

#1 Posted by 車好き at 6/1/26 07:45 削除

昨年のNISSAN MOTORSPORTS EXHIBITION 2005には10万人も集まったんですね。
最近の日産はパリダカの参戦を取りやめる等モータースポーツに消極的なのが残念。
ホンダやトヨタのF1参戦やスバルWRC参戦に負けずに頑張って欲しいところですね。

開催期間は3月11日(土)12日(日)の2日間。
10:00〜17:00

#2 Posted by Keke at 6/1/27 23:10

とりあえず先週の土曜日に行って来ました。

今回はデモ走行とかはよかったですけど、展示車が微妙(笑)昨年より少ない気がするんだけど・・・って少ないです。ハコスカすら展示してくれていなかったし・・・。まぁ、その代わりなのか知らないけど前回なかった車種がいくつかあったので、それなりに楽しめましたが、やはりあの昔のスカイラインなどを展示して欲しかったと思いました。

今年はマーチカップカーに先着で同乗走行してくれる等のデモ走行には感謝かな?ちなみに10時の時点で予想通り、相当整理券待ちの列が並んでいたので当然却下。見物人として楽しんできました(笑)結構気合が入った走り込みをしてくれていました。時には旋回時には後輪の荷重が掛からないタイヤが路面から浮くほど。。。早く行って整理券もらって体験すればよかったと今も後悔・・・・。

その他GTレースカーでの走行もしてくれてかなりの迫力でした。06年バージョンのブラックボディ(カーボンむき出し)のZは通常の走行に加え、マッドスピンだったけ?なんかその場で360°回転するやつをGTカーでやってくれて最高でした。

最後にうちのサイトの画像掲示板に写真を数枚載せましたので、暇なときにでもどうぞ・・・・。

#3 Posted by 車好き at 6/3/13 17:52 削除

車好きさん
写真拝見させてもらっています。

このウイングロードはラリー仕様?
今シーズンはZは4チーム体制で戦うとか。
今はエンジンの馬力ってkW表記なんですね。昔の車と比べにくい。
これはまた古い「DATSUN」ですね。
初代シルビアなんて写真でしかお目にかかったことないですよ。
バイオレット・・・この車を展示した意図はなんだったんだろう・・・
次がS13シルビアでその次が510ブル・・・なるほどそういうことですか。

S12であってますよ。

#4 Posted by Keke at 6/3/15 22:16

少ないですが、また載せました。デジカメが欲しい・・・。携帯だとやはり無理がある・・・・

このウイングロードは・・・・オンロード仕様じゃないですかね?

今ってZは何チームなんですか?

でも今のエンジンでも両方表示してあるので比較できますよ。

ちなみに、S13のまでにR31かR30のスカイラインとR34のスカイラインがありましたよ。撮っていないけど・・・(汗)両方ともノーマル仕様だったのでスルーしちゃいました(滝汗)

あとあと、説明文を撮っておけばよかったと後悔・・・・。ってか携帯の電池がもたないよ〜(涙)

#5 Posted by 車好き at 6/3/16 13:10 削除

新しい写真みつかりませんがどこに載せました?

#6 Posted by Keke at 6/3/17 09:11

全部同じスレッドにあります。まぁ、加えたといってもRB26の写真ですが・・・。また後で載せますのでどうぞ。

#7 Posted by 車好き at 6/3/17 18:08 削除

今のZの体制はこちら
2006年モータースポーツ体制発表
http://www.nismo.co.jp/M_SPORTS/news/060003.html

拝見しました。
No.183はR381。GT-R好きなら知っていてもいい車かな。
No.184はR391・・・No.193の諸元表はこれですね(笑)

#8 Posted by Keke at 6/3/18 16:14

Zのチーム体制ってのはこれは4チームでいいんですか?それとも5チーム?ザナヴィとモチュールの監督は同じですし・・・

・・・Kekeさん詳しすぎ(苦笑)もうR系のレーシングカーはサッパリ分からないですよ(笑)

#9 Posted by 車好き at 6/3/18 16:39 削除

ニスモは2台体制ですね。

ハコスカGT-Rのエンジンがレーシングカーのエンジンのディチューン版だという話、聞いたことありませんか?
そのレーシングカーというのがこの辺の車です。
知っているのはこの程度です。別に詳しくはありませんよ。

#10 Posted by Keke at 6/3/20 09:09

ハコスカGT-Rのエンジンの話は聞いたことがないです・・・。

ってか十分詳しいですよ。情報の集め方が下手だから知らないだけで、実は普通なことだったり

#11 Posted by 車好き at 6/3/21 12:40 削除

当時のGT-Rに搭載されたエンジンは市販車用として開発されたエンジンではなくR380というレーシングカー用に開発されたエンジンをディチューンしたエンジンだったわけです。
今に例えるならR391のエンジンをディチューンして・・・違いますね(笑)

NISSAN MOTORSPORTS | SPIRITS : RACE CAR DIRECTORY
http://www.nissan-dakar.com/JP/SPIRITS/DIRECTORY/vol_5.html

>ALL
※このスレで出てくる画像はここにあります。
車好きさんの画像掲示板
http://jpdo.com/cgi16/159/joyful.cgi

#12 Posted by Keke at 6/3/22 03:23

R380って調べてみたんですけど、なんかGT40(フォードの)に似ているような・・・・。

でもあの当時のGT-Rのエンジンは化け物みたいなエンジンだったんですね。当時としては直6のDOHCの24バルブエンジンは相当なものだったみたいですね。

画像追加しました。以上で終わりです・・・(手抜き画像ばかりで申し訳ないですが)

#13 Posted by 車好き at 6/3/22 06:25 削除

当時はOHCどころかOHVも走っていた時代です。
DOHCでしかも4バルブなんて一般人には縁のないエンジンだったわけです。
ちなみにS20は160馬力。とは言えこれはグロス値。ネット値では140馬力といったところか・・・
さらにkWだと・・・比べニクイ。

#14 Posted by Keke at 6/3/22 09:22

OHVが走っていた時代ですかぁ。今の日本車の乗用車は最低でもOHCで、DOHCが主流になっていますからね〜。個人的にはコスト下げるためにOHCのエンジンの車が主流でもいいと思うんですけど(普通のセダンのみ)、気のせいですかね?カムが一つ減ったくらいではやはり値段なんかあまり変わらないのかな?
アメリカ車はOHVを使った車が、まだまだ走っているのが不思議(笑)

ネット値だと140ですか。でもあの当時としては140でもかなりのパワーだったんでしょうね。

検索した結果、1ps=約2.8KW くらいらしいです。

#15 Posted by 車好き at 6/3/22 12:38 削除

NISSAN MOTORSPORTS EXHIBITION 2006 こんにちは、、
最近SUPERGTの、ホームを拝見さしてもらったのですが、、
MOTULオーテックZ(TEAMnismo)にR ライアン選手がくるんですよネww
本当にうれしかったです。。
この情報、、皆さん知ってましたか?

#21 Posted by オペラカーボンR at 6/6/17 15:09 削除

よく考えると・・・

>1ps=約2.8KW
↑だと計算がなんか合わないことに気が付く・・・。今更だけど(滝汗)

#16 Posted by 車好き at 6/3/22 17:23 削除

別にDOHCがSOHCより優れているとかOHVがOHCに劣っているということはないので・・・

国産も輸出仕様はSOHCだったりするよね。

#17 Posted by Keke at 6/3/22 20:28

確かに、普通に街中を走行するには変わりないですけど・・・。いろいろと今の時代の新車って細かな部品一つでも減らそうって考えで作っているらしいので、OHCでもいいんじゃないかな?って思ったんですよね。カムが一本で済むんですから・・・。

輸出仕様ってOHCなんですかぁ。なんでなんですかね?同じエンジンを積めば別に作る必要もないはずなんですが・・・。メーカーはどのような考えなんだろう?不思議ですね。

#18 Posted by 車好き at 6/3/23 07:21 削除

国や地域によってそこに住む人々の嗜好、生活様式、車の用途、気候、道路事情、車の保守設備体制、交通法規、保険制度は様々で、当然人々が車に求めるものも国や地域によって様々です。
自動車メーカーがそれぞれの国や地域に合わせこんだ車を投入する。
考えてみればこれはごくごく当たり前なことで不思議なことではありませんね。

#19 Posted by Keke at 6/3/23 23:52

確かに・・・。そう言われてみれば納得です。頭がそこまで回らなかった・・・・(^^; 

#20 Posted by 車好き at 6/3/24 07:13 削除

お久しぶりです♪

こんばんは  美路です♪

今月16日、愛知県から16時間かけて・・・
気仙沼湾に行ってきました!

日本三景の、松島で 娘はウミネコに・・・
カッぱ○センの、餌付けをしてきました。

東北に初めて行きました。
すごく、楽しく 良い地域でした。

帰りに、スカイツリを高速がてら見てきました!
千葉県に寄りたかったですが・・・やめてしまいました。

#22 Posted by 美路 at 11/7/24 00:09 削除

1P 最新100

トラックバック

このスレッドのトラックバックURL:
/tb.cgi/initiald/0001/5078

このスレッドに追記

サブタイトル: *変更すると新記事になります。

おなまえ:

画像File: *添付できる画像ファイルは512KB以下のJPEGかGIFのみです。

本文: *<b><i><s><font>タグが使用できます。

削除キー: *入力しておけば、後から削除する事ができます。(英数字で8文字以内)

・タイトル、お名前、本文が未入力の場合は追加されません。

・竕鞫怩燗轄eする場合は[画像送信メールアドレス]に竕鞫怩送信するwメールのアドレスを記入してください。
・スレ違いな書き込みは[新規スレッド作成フォーム]から書き込んでください。

Keke's Hideout頭文字Dの部屋 powered by Hideout v.3.18.11.14 Copyright (C)1998-2023 Keke.
本サイトで提供されるコンテンツの一部または全部を著作権法に規定する私的使用以外の目的で複製することはできません。
頭文字D<イニシャルD> | Aptivaと自作PC | HP200LXとXPERIA | 藍より青し